1500. Re: オールスターラッピング電車を発見 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/06/17 (月) 00:28
三ノ宮ツカサさん,ほか皆さん,情報ありがとうございます。
ラッピング電車については,各社報道でも報じられていますね。

運行を開始したのは6月6日で,オールスターゲームが行われる7月13日まで運行の予定。
同日松山市駅で出発式が行われ,関係者のほか,松山市内の道後保育園と松山保育園の園児計62人が参加し,2両の電車を前にして園児代表7人がくす玉を割ったあと,2両の電車に乗り込んで道後に向けて出発したとのこと。
(報道画像を見ると,2両とも「貸切」の方向幕を掲出していたようです)
セ・リーグ号とパ・リーグ号それぞれ1日20往復で,3番系統(道後温泉−松山市駅線)と5番系統(道後温泉−JR松山駅前線)の2路線をそれぞれ毎日交互に入れ替わって走る,と報じられています。

なお,今回の運行はプロ野球オールスターゲーム松山実行委員会が伊予鉄道の協力を得て実現したものだそうです。

各社報道でWebで記事が確認できたのは次のものです。

・愛媛新聞:県内の主な出来事(2002年 6月 6日)
http://www.ehime-np.co.jp/arc/2002/dekigot/np-dekigot-0606.html
・愛媛新聞:松山圏版(2002年6月7日)
http://www.ehime-np.co.jp/arc/2002/chuyo/np-chuyo-0607.html
・asahi.com : MYTOWN : 愛媛(6月7日分)
http://www.asahi.com/
・RNBオンラインニュース(6月6日分)
http://www.rnb.co.jp/
・ITV NEWS Web(6月6日分) *現在は記事を見ることはできません
・EAT NEWS(6月6日分)
http://www.eat.co.jp/i/cgi/newsdh.pl
・EBCスーパーニュース(6月6日分)
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/

なお,「EBCスーパーニュース」のページでは動画で出発式の模様を見ることができます。
また,「愛媛新聞きゃっちMAT.」動画ニュース 
http://www.ehime-np.co.jp/mat/douga-news/
のページでも動画で出発式の模様を見ることができます。



1499. 疑問が・・・ 英知亭尾英  2002/06/16 (日) 23:40
HTです。一応一般低床です。どうでもいいですが。
バスに対して疑問点が二点程あるのですが。
@ 新32(深夜伊予市行き)は何故バイパス−国道56号−経由か?
他の3路線は一応通勤客向けに走っているのは解るんですけど、32は需要が有るんでしょうか?新32,新51と宇和島自動車も合わせれば、それなりの本数は有るとは思いますが、あれらで通勤、通学している人はそんなに多くないと思うんです。それよりは、旧56号−要は郡中線の横−を走らせた方がメリットが多いと思います。ほとんど郡中線と併走しますし、何しろ郡中線が走っていない為、需要が見込める筈なんですけど。まさか、鎌田以南にバス停が無いからなんじゃ・・・。
Aバスロケの表示は?
バスロケって今度のバスが今どこにいるか出るんでしたっけ?携帯だと出る様な話はどっかで見た気がするんですが、私は携帯を持っていない!・・・まあ、出るとしても携帯かPCでしか出ないんではどうかなあと。バスに乗るのにいちいちPCを見るのも面倒ですし。結局どうなんでしょう?
我ながら下らない疑問ですがお教え頂ければ幸いです。
あーっ、おらんだ焼き喰いたい!! 



1498. Re: 相互リンク確認しました 黄月急行  2002/06/16 (日) 00:22
> to Shi-Mamutaさん

相互リンク確認しました。

申請中となっていた相互リンクの有無をすぐに更新します。

コメントですか?? 文句ありません(笑)

僕は琴電に限らずつりかけ電車の大ファンです。(笑)

あの写真は、休みを利用して高松に一人旅に行った際に撮りました。

まだ、載せてない写真も音もいっぱいあります(笑)


というわけで、『黄月の鉄道とバイクのページ』をよろしくですm(__)m



1497. 相互リンク完成しました。 Shi-Mamuta [URL]  2002/06/15 (土) 22:20
to 黄月急行さん
 こちらのリンクページの更新ができました。もしコメントでお気に召さない点等ありましたら、レスを付けていただけると助かります。

 黄月さんは琴電のファンでもあるのですね…私もあの多彩な電車群には心惹かれるものがありますが、形式的な知識は皆無に近かったので、非常に参考になっています。

 ではこれからも、「四国電車通り」共々どうぞよろしく!



1496. 相互リンクの件、了解しました Shi-Mamuta [URL]  2002/06/15 (土) 00:57
to 黄月急行さん
 お待たせしておりました。
 私もリンク集を拡大したいと思いながら手がつけられずにいたところですので、相互リンクはもちろんOKです(^^) ただし、今日はアクセス路線情報のページの更新が控えていますので(JRの「懐かしの181系南風号」関連です)、リンク掲載はその際に同時に行いたいと思います。どうか、もうしばらくお待ちください m(_ _)m



1495. Shi-Mamutaさんへ 黄月急行  2002/06/13 (木) 14:26
ども、黄月急行です。

Shi-MamutaさんのHPを見ましたよ。

オールスター電車も見ました(*^_^*)

ところで、僕のHPのリンク集にShi-Mamutaさんのページを追加しました。

http://page.freett.com/ROMEN12/tetsudou_link.html

上のページにありますので、もしよろしかったら相互リンクをしませんか??




1494. Re: No.1492に補足です ゆうじ  2002/06/12 (水) 23:17
情報どうもありがとうございます。
Shi-Mamutaさんのホームページにも、訪れさせてもらいました。
普段の、伊予鉄車両と感じが違ってなんかいいですね!
また、訪れたくなりました(笑)



1493. No.1492に補足です Shi-Mamuta [URL]  2002/06/11 (火) 23:28
 「いよてつ沿線アルバム」のアドレスはこちらです。

http://homepage1.nifty.com/chiezou/iyotetsu/bbs2.htm
(上フレームの「画像掲示板」リンクをクリックしても閲覧できます。)

 その他、私のHP(http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9147/)にも形式写真の高画質版(1枚100KB前後あります)を用意しています。



1492. 載せてしまいました。 Shi-Mamuta [URL]  2002/06/11 (火) 23:16
to 三ノ宮ツカサさん、黄月急行さん、ゆうじさん
 5月から時々この掲示板にお邪魔している、高知のShi-Mamutaという者です。「はじめまして」の方もいらっしゃいますね。
 さて、何かと話題になっているプロ野球オールスター戦開催告知のラッピング電車ですが、「いよてつ沿線アルバム」のほうに私が昨日撮影してきた写真を掲載しております(ラッピング電車は掲載した2両のみです)。
 転送中のサーバトラブル(過負荷による通信不能)で画像ファイルは壊れるわ、コメントは間違うわで大変お見苦しい内容になってしまいましたが、その雰囲気だけでもお楽しみいただけたら、と思います。遠方にお住まいのゆうじさんは、ますます旅行欲をかき立てられる画像になったかもしれませんね(笑)。

 これらの電車の運用についてですが、運転期間はオールスター第2戦が行われる来月13日(土)までの毎日、運転系統は松山市駅前−道後温泉間(3系統)及びJR松山駅前−道後温泉間(5系統)となっています。



1491. オールスターラッピング電車について ゆうじ  2002/06/11 (火) 16:19
お久しぶりです。
PCが壊れたり、学校の用事でいろいろあったため書き込み出来ませんでしたが、四月ごろ2年ぶりに松山に行きました。
LATが導入されてたりと、かなり変わっていたことにびっりしました。
今度はオールスターラッピング電車の登場ということでまた行かなくちゃなぁと思っています(笑)
ところで、ラッピング電車は何台くらい走ってるんでしょうか?
また、いつまでオールスターラッピングのデザインで走るのですか?



1490. Re: オールスターラッピング電車を発見 黄月急行  2002/06/08 (土) 11:01
おはようございます。

僕も、パリーグ電車を市役所と道後温泉で、セリーグ電車を道後温泉で見ました。

番号は前者は70号・後者は73号となっています。

写真も撮ったのであとは現像するだけです(* ̄▽ ̄*)



1489. オールスターラッピング電車を発見 三ノ宮ツカサ  2002/06/05 (水) 21:37
今日、古町駅の横を通ったら、ラッピング装飾された電車が入れ替えをしていました。形式は、モハ50形79でした。全体的に水色に塗装され、側面には各球団のキャラクターが描かれていました。ものすごく新鮮で、オレンジ色の電車たちに囲まれた中で、すごく目立っていました。



1488. またまたお久し振りです Shi-Mamuta [URL]  2002/06/02 (日) 23:40
to 知恵蔵さん
 実は私もアルナ工機分社化の情報を早くからキャッチしていた手前(「四国電車通り」の車両編ページには既に織り込み済みです)、タイトーさんのページの記述には多少引っかかるものがありました。
 先ほどブラウザ上から旧アルナ工機のURL(http://www.alna.co.jp/)を入力してみたのですが、「アルナ輸送機用品株式会社」という社名とHP作成中のメッセージが表示されただけで、分社化以前に作られていた製品紹介などのページはすっかり消え失せていました。どうやら新たに発足した3社のうち、電車用のアルミサッシなどを製造する会社が在来のURLを引き継いでいるようです。残る2社はアルナ車両と「アルナバン」(保冷車のボディや大型トラックの荷台のメーカー)です。

to 英知亭尾英さん
 尾英さんのお名前は、伊予鉄の幹線系バス(主に砥部・北条・観光港・空港各線)に使われている大型車の型式名に由来していたのですね。ようやく気がつきました(汗)。
 ミャンマーに渡った旧車の件ですが、もしかすると私が松山時代(1983〜96年)の初期によく乗っていたバスかもしれません。RL系といえば、80年代前半まで市内線(11系統まであったそうです)で最もよく見かける車でしたからね。
 そうそう、83年といえばまだ「愛媛2」のナンバーを付けたバスがわずかに残っていた頃です。砥部線の大型車(RC系? しっかり冷房改造されていた)に、ライバル奥道後バスの路線仕様「オバQバス」…懐かしいなぁ。



1487. Re^4: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/06/02 (日) 11:27
「電車でGO!旅情編」Webページ
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/index.html
5月31日付更新では次の内容が追加されています。

・「ギャラリー」ページの壁紙を更新
・同じく「ギャラリー」ページのスクリーンショットに新たな画面を追加
・「ゲーム紹介」に「運転の流れ」を追加
・「車両紹介」を追加

「車両紹介」で追加された車両には伊予鉄道のモハ50形56(56・57・58)も含まれています。
しかし,なぜ「がんばれ運転士!!」に登場した「57」ではなくて「56」なのでしょうか?
(単に同タイプのトップナンバーにしたから,というだけの理由かもしれないけれども)

あと,今ごろになって気がつきましたけれども,メーカーが「現アルナ工機」とあるのは「現アルナ車両」ということになるんじゃないでしょうか?



1486. ミャンマー 英知亭尾英  2002/05/30 (木) 00:11
毎度毎度下らないネタで申し訳有りません。
最近、日本で現役を退いたバスが東南アジア等で走っていたりしていますが、この間そんな本(海外で走る日本のバス、と思って下さい)を読んでいたら、なんとミャンマーで元伊予鉄のRL320(K−が付かない所が実に素晴らしいですね)が走っているらしい!ああゆうのは都会の車だけかと思っていただけに、余計に驚きます。
外観も伊予鉄時代と比べ、塗装が違う(同じページに出ていた瀬戸内運輸の車は変わってなかったですが)のと後扉前のタイヤカバーが無い位でほとんど同じです。
どうゆうルートでミャンマーに行ったかはさっぱりわかりませんが、やはり冷房付きは強い様ですね。RJもそうなるんでしょうか。
あと何年走れるか(24〜5年物の筈なので)かわかりませんが、天寿を全うして欲しいもんです。



1485. Re: 【決算】2002年3月期決算を発表 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/29 (水) 06:50
>また詳細数値が手に入りましたら,追って紹介します。

ということで,2002年5月28日(火)付の愛媛新聞第17面(経済面)と日経新聞第35面(四国経済面)に記事がありましたので,そちらのほうから追加情報。

●事業別営業収益
○鉄軌道事業  :32億2千7百万円(前年比− 7.3%)
○自動車事業  :33億8千6百万円(前年比− 3.9%)
○土地建物事業 :34億5千7百万円(前年比+14.1%)
○航空代理店事業:18億0千0百万円(前年比− 2.8%)

●運輸事業の営業損益について
愛媛新聞の記事によれば,運輸部門の営業損失は1億9千7百万円。
日経の記事によれば,バス部門の営業損失2億3千1百万円(前年度は3億9千8百万円の営業損失で,過去最高額)。
したがって,鉄軌道と自動車事業とに分ければ,営業損益は以下のようになるものと考えられる。

○鉄軌道事業:   3千4百万円
○自動車事業:−2億3千1百万円

●運輸事業利用者増減
○鉄道事業 :前年比− 1.5%(前年度は前年比で−3.7%)
○軌道事業 :前年比+ 0.9%
○自動車事業:前年比+15.3%
○全体   :前年比+ 3.5%

ということで,2回に渡るサービス向上宣言で,運輸事業は利用者増,あるいは利用者減少幅を縮小,という効果を得たようです。
特に,バス部門においては赤字幅の4割縮小という効果を挙げていることになります。
社内誌「いよてつ」の資料によれば,昨年10月以降は,鉄道事業でも前年並みの利用者推移となっているので,利用者増減という点では下げ止まりの効果が得られているようです。
なお,営業収益から見てわかるように,運賃値下げ分の減収は利用者増では賄いきれなかったことになります。
それでも運輸事業で営業損失の縮小あるいは営業利益の確保がなされているのは,「契約社員への転換による人件費削減などが奏効」(日経)したものとのことです。

なお,来年度については
○営業収益:微増(運輸事業については前期(2002年3月期)並み)
○経常利益:前期(2002年3月期)並み

を見込んでいるとのことです。



1484. Re^6: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 まさ  2002/05/28 (火) 23:46
この話の件わかりました。これからは気を付けます。



1483. Re: 【決算】2002年3月期決算を発表 まさ  2002/05/28 (火) 23:44
当期利益が−85.9%となっていたのでひやっとしましたが、再開発の経費の影響なんですね。
バス・軌道線共に減収でも乗客を増加させた事は結構良いですね。

情報ありがとうございました。



1482. 【決算】2002年3月期決算を発表 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/28 (火) 00:02
「RNBオンラインニュース」(http://rnb.netcrew.co.jp/mobile/index.cgi)と「EBCスーパーニュース」(http://www.ebc.co.jp/)掲載の記事によれば,伊予鉄道が今日5月27日に2002年3月期決算を発表したとのことです。
数値情報を以下記しておきます。

営業利益 118億7千2百万円(前年比− 0.1%)
経常利益  15億0千8百万円(前年比+ 7.0%)
当期利益  1億2千0百万円(前年比−85.9%)

*当期利益大幅減は松山市駅前再開発事業経費14億1千3百万円を特別損失として計上(取り壊した旧市駅バスターミナルなど所有不動産の帳簿上の価値を無くする処理)したためとなっています。

●その他の数値
○土地建物事業の収入:34億5千7百万円(前年比+14.1%)
 *いよてつ高島屋グランドオープンによる賃貸収入増が主要因
○運輸事業利用者増減
 ・市内電車:前年比+ 0.9%
 ・バス  :前年比+91万人(+15.3%)
 *営業利益自体は運賃値下げの営業で,鉄軌道・バスともに減収


ということで,当期利益だけを見ると利益が激減したように見えますが,上で注記しているように再開発事業が一段落したことによる帳簿上の処理が行われた影響によるもので,むしろ,営業利益が横ばいながら経常利益が7%もの増加になっているところが非常に目を引きますね。

また詳細数値が手に入りましたら,追って紹介します。



1481. Re^2: ラッピングバス 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/27 (月) 23:35
伊予鉄道公式Webのトピックスのページにも掲載されていますね。
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/index.html

画像付きで拡大画像へのリンクもありますので,デザインが気になる方はこちらへどうぞ。
なお,このページの記述によれば,ノンステップ車は都心循環東西線(東循環)に投入されるようですね。

>愛媛新聞のほうはざっと目を通してみたのですが,関連記事が見つけられませんでした。
>(Webのほうにも記事はないですよね?)

これも,愛媛新聞Web「愛媛新聞:県内の主な出来事(2002年 5月27日)」
http://www.ehime-np.co.jp/arc/2002/dekigot/np-dekigot-0527.html
に市駅前で撮影されたとおぼしき画像つきで記事が掲載されていました。



1480. Re^5: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/27 (月) 23:32
まささん,レスいただきありがとうございます。
さて,

>噂の領域を出てませんが。

との表現がありましたので,一応,念のためにこの掲示板での情報取り扱いについてお知らせとお願いをしておきます(以前に案内したものの再掲になりますので,再度ご覧になる方にはお詫び申し上げます)。

★噂話について
 「噂」として聞いた話を書くことは、その真偽が不確かであるために、情報に尾ひれがついて勝手に独り歩きしてしまう可能性があります。
 特にネットワーク上においては、情報の伝達速度は非常に早く、噂話を記すことにより、予想もつかないところまで誤った情報が広がる危険性さえあります。
 無用な混乱を招くためにも、噂話を記すことはお控えください。
(根拠あっての推測・推論は噂には該当しません。情報源を明示いただければけっこうです)

★非公開内部情報の提供はご遠慮ください
 どこの企業でも、開発中の製品やサーヴィスについては守秘義務があり、これに反した場合には重いペナルティーが課せられると思います。
 たとえば、パソコン製品を扱う企業の場合、マスコミ向けの発表会では守秘義務契約書にサインさせる所もあり、これに反した場合には1つの雑誌なら1年間の売り上げが飛ぶほどの違約金を課すことを約束させている所もあるほどです。
 罰則の内容は、業種・企業・情報内容などにより異なるでしょうが、いずれにしても一般の人々に知り得ない内容を明かしてしまうのは、その情報を提供した人・提供を受けた人、それぞれに迷惑が及ぶ危険性があります。
 特に、社員の方が自社の情報を「ここだけの話」として披露してもらった話について、公にすることは問題を引き起こす可能性が高いので、その内容を記すことはご遠慮ください。

★掲示板に「ここだけの話」は通用しません
 インターネット上に記された文章は短時間のうちに多くの方の目に触れる可能性があります。
 この掲示板も同様で、鉄道趣味者のほか、鉄道事業関係者やマスコミの方など幅広い方々も定期的に目を通されているようです。
 このような場所ですから、内輪話やメールのやり取りのような感覚で文章を記すと、思いがけないことになりますのでご注意ください。

以上,堅苦しいことを申し上げるようで恐縮ですが,よろしくお願いいたします。



1479. Re^4: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 まさ  2002/05/27 (月) 00:21
こんばんは。電GO!旅情編の話が出てますね。

今回は環状線はもちろん、本町線や、市駅行きの上下線が運転できるらしいです。タイトーはなかなかやってくれそうです。発売日も7月27日に決まったみたいですし。ちなみに、京福(京都)、函館も全系統運転可能らしいです。噂の領域を出てませんが。

私は買いたいけど日にちまでは決めてません。



1478. ラッピングバスについて かずまる  2002/05/26 (日) 23:03
おひさしぶりです
ラッピングバスは、8の字ループ「東循環線」に使用されていました。
http://gem.e-catv.ne.jp/hiimaru/1120_rep7.html
の私のHPで拡大写真を掲載しております。

今日ようやく、坊ちゃん列車の4区間7路線完全乗車をしてきました。



1477. ラッピングバスと坊ちゃん列車 黄月急行 [URL]  2002/05/26 (日) 21:31
今日、ラッピングバスとオールスター装飾の坊ちゃん列車を見ました。


坊ちゃん列車は道後温泉駅で、ラッピングバス(2台とも)は大手町で電車を待っているときに見ました。

何かかっこよかったです(* ̄▽ ̄*)


どうせなら、市内電車にもラッピングをすればいいと思うのは僕だけでしょうか?



1476. Re^4: 【催し】まつやま交通まちづくりシンポジウム 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/26 (日) 14:46
>>>なお,シンポジウムの詳細については同ページにて掲載される,とのことですので,楽しみですね。
>>
>>Web上での紹介はまだのようですが,愛媛新聞のほうでは,今日(2002年5月12日(日)付)の第6面に,全面広告としてシンポジウム要旨が掲載されています。

>伊予鉄道公式Webにもこの新聞掲載広告と同内容のものが掲載されています。
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/symposium2-1.html

さらに同内容の記事が伊予鉄道の社内誌「いよてつ」No.314(2002年5月15日発行)に掲載されています。
以上,ご参考までに。



1475. 【い〜カード】子規シリーズ第11弾 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/26 (日) 14:45
伊予鉄道公式Webには,5月20日付で紹介されている「い〜カード 正岡子規・俳句シリーズ」第11弾です。
http://www.iyotetsu.co.jp/bus/rosen/i_card.html

****************************************************************************
名 称:い〜カード 正岡子規・俳句シリーズ (11)
    「砂土手や 西日をうけて 蕎麦の花」
会社名:伊予鉄道
ねだん:1,000円(利用可能額:1,100円分)
図 柄:毛筆体での上記句と蕎麦の花の写真
発売日:2002年5月25日〜
発売枚数:不明
発売駅:伊予鉄道各駅・バス各営業所など
問い合わせ先:伊予鉄道鉄道部(TEL:089-948-3323)・自動車部(TEL:089-948-3172)
       http://www.iyotetsu.co.jp
****************************************************************************



1474. 【雑誌】伊予鉄関係2題 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/26 (日) 14:39
現在書店で発売中の鉄道模型関係雑誌で伊予鉄関連ネタが2題ありましたので紹介しましょう。

まず,「RM MODELS」の2002年7月号。
特別付録として「伊予鉄道2100形ペーパークラフト」がついています。
(付録,といっても,本文ページを利用したものなんですよね)
紙面をそのまま切り刻んじゃうと裏面の本文記事が読めなくなっちゃいますので,指定倍率でカラーコピーしてから工作しましょう(笑)。
関連記事としてpp.110-115に伊予鉄2100形の紹介記事が掲載されています。

つぎに「鉄道模型趣味」の2002年6月号。
河村かずふさ氏の「電車 あの頃」第4回の中で,伊予鉄の市内線の写真として,カラー2枚(75号と63号),モノクロ1枚(16号)が掲載されています。
63号はいわゆる「金時塗」の旧塗装時代の写真,また75号もオレンジの帯をまいた塗装ではあるものの,今とは塗り分け方が異なる時代のもので,なかなか貴重です。
単車である16号の写真は,萬翠荘菊花展の側面広告を掲出したとなっています。
撮影日時は記されていませんが,3枚とも同時期ならば,1964年12月頃と推定されます。
75号は1964年12月製造であり,また,この時期(1964年12月〜1965年2月)の74〜78号の増備によって,最後の単車である15〜19号が廃車となっていますから。
写真を見ると,現在は環状線でしか使われていない正面系統円盤が各系統で利用されていたことがわかりますし,また,側面には方向幕がなくサボをかける方法で行き先表示していることがわかります。
この時期のカラー写真は1990年頃でしたか,鉄道友の会の「RAIL FAN」誌にも掲載されていましたが(このときには横河原線で活躍するディーゼル列車のカラー写真も掲載されていましたね),数少ない貴重なカラー写真だけに,見るたびに心動かされるものがありますね。



1473. Re^3: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/26 (日) 14:09
「電車でGO!旅情編」Webページ
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/index.html
ですが,5月24日付更新では「ダウンロード」ページが「ギャラリー」に名称変更となっています。
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/dl/dl_01.html

で,このギャラリーのページに,「スクリーンショット」のコーナーが新たに追加となっています。
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/dl/screen_shot01.html

春の桜のシーズンの中を走る画面が見られますが,その中にちゃんと木屋町に向けて走っている最中のスクリーンショットも入っています。
ということは,やはり,ゲームが進行すると城北線など他の路線も運転できるようになるんですね。



1472. Re: ラッピングバス 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/26 (日) 14:03
この件はまず,私が見た限りでは日経が第1報を報じていますね。
2002年5月25日(土)付第33面(四国経済面)で,小さくモノクロ写真入りの記事として取り上げています。
この記事によれば,今回のラッピングバスは伊予鉄初とのことで,松山城築城四百周年記念として松山市観光協会との協賛によるもの。
営業運転開始は5月26日からで,来年1月15日までの期間限定デザインとのこと。
投入車両は2台で,

●ノンステップバス(1台):
 加藤嘉明と白のイメージをイラスト
 松山市内中心部の循環路線に投入
●空港リムジン(1台)
 松山城を絵巻物風にイメージしたイラスト

となっています。

なお,県内TV局Webでもニュースとして取り上げられていて(ということは昨日のローカルニュースでも取り上げられた局がいくつかあったんではないでしょうか?),「ITV NEWS Web」(http://www.itv-ehime.co.jp/news/index.html)のニュースによれば,昨日(2002年5月25日(土))水軍太鼓が内ならされる中,PRを兼ねた出発式が行われた,とのことです。
この記事では,リムジンバスのほうは1日11便,ループバスのほうは1日13便の運行と報じています。

また,「EBCスーパーニュース」(http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=6367)の記事では,ループバスは「8の字ループ線」に投入されるとしています。
出発式が松山市駅前で行われたことも記されています。

なお,「EAT NEWS」
(http://www.eat.co.jp/i/cgi/newsd2h.pl?date=20020525&no=5)
でも,簡単にラッピングバス登場を紹介していました。

愛媛新聞のほうはざっと目を通してみたのですが,関連記事が見つけられませんでした。
(Webのほうにも記事はないですよね?)
そういえば,#1416でも紹介したように,昨日は「オールスターゲーム開催記念パレード」が行われ,「坊っちゃん列車」の装飾も実施される,とのことでしたが,こちらのほうはどうだったんでしょ?
愛媛新聞の今朝の紙面にはパレードの記事はあったものの,坊っちゃん列車のほうは触れられていなかったものですから……。



1471. Re^2: ラッピングバス だい  2002/05/26 (日) 03:05
>  関係者の方にお聞きした話では、今日本社でデモンストレーションがあり、近々出発式もあるそうです。ノンステ(・126車)の他に、空港リムジン用の車両1両にもラッピングが施されたようです。

 15-98(おそらく)にラッピングが施されているのを見ました。県外客に対してはリムジンバスへのラッピングはPR効果がありそうです。

>  ・126車ということは...伊台線系統で運用されるんでしょうか?
 循環線系で市内中心部をぐるぐる回したほうが良さそうですが、循環線は今7m車ですしどうなるのでしょうね。



1470. カム軸   2002/05/25 (土) 22:20
>昨日610型に乗ったら、ちゃんと電制を効かせてくれていました。 

611と612の2両ある610型でもどちらかの方しか電制が効いていないと思うのですが?



1469. Re^3: カム軸 三ノ宮ツカサ  2002/05/24 (金) 22:29
> 610型と700型のモーターのモーター音って似ていて違うような気がしますよねえ。700型が2M1Tに対し、610型は1M1Tなので限流値を高めにとっているためか、車体による音響の違いではないかと思うのですが。みなさんどう思われますか?

610型の方が、加速するとき、すぐにモーターの音が聞こえてくるような気がしまが。。近いうちに乗り比べしてきまーす。



1468. Re: ラッピングバス くわばら  2002/05/24 (金) 22:23
 関係者の方にお聞きした話では、今日本社でデモンストレーションがあり、近々出発式もあるそうです。ノンステ(・126車)の他に、空港リムジン用の車両1両にもラッピングが施されたようです。
 ・126車ということは...伊台線系統で運用されるんでしょうか?



1467. ラッピングバス だい  2002/05/24 (金) 15:26
室町営業所にラッピングを施された・126ノンステップ車がいました。リヤ側から見たのですが、松山城400年祭のデザインで、中扉から後部はワンウェイフィルムを使ったのか、窓にまで及んでいます(後部方向幕がないことも手伝っています)。おもしろい車が登場してくれてうれしいです。



1466. Re^2: カム軸 やまにゃん  2002/05/23 (木) 23:22
> 610系のモーターって700系のとは違うんですよねえ?音がちょっと似ていると思ったことがあるのですが・・・・

モーターは確か同じTDK824だったと思います。でも、610型に乗っていて、FS316台車についていたMB3032に換えられてるのでは?と思うこともありますが、たぶん気のせいでしょう。
610型と700型のモーターのモーター音って似ていて違うような気がしますよねえ。700型が2M1Tに対し、610型は1M1Tなので限流値を高めにとっているためか、車体による音響の違いではないかと思うのですが。みなさんどう思われますか?



1465. Re^2: カム軸 (")  2002/05/23 (木) 23:22
> 610系のモーターって700系のとは違うんですよねえ?音がちょっと似ていると思ったことがあるのですが・・・・

どっちも台車が元東武2000系のFS-340なので、同じなのでは?
700系の一部は小田急FM車のFS-316履いてますのでそれは違いますが。



1464. Re: カム軸 三ノ宮ツカサ  2002/05/22 (水) 23:18
610系のモーターって700系のとは違うんですよねえ?音がちょっと似ていると思ったことがあるのですが・・・・




1463. カム軸 やまにゃん  2002/05/20 (月) 21:56
昨日610型に乗ったら、ちゃんと電制を効かせてくれていました。610型は、加減速時に制御機のカム軸がガチャガチャ作動する音が良く聞こえるので、メカ派のファンにとってはちょっと楽しい車です。中扉の後あたりが良く聞こえると思います。



1462. バス話 英知亭尾英  2002/05/19 (日) 23:52
MotoQさん、はじめまして。挨拶が遅れ申し訳有りません。
Shi−Mamutaさん、はじめまして。
側面の社名表記、そう言えば変わってましたね。現行色の塗り替えの時に短くなったので、旧塗装でも化粧直し時それに合わせたのではないでしょうか?「伊豫鉄道株式会社」も懐かしいですね。
手回し幕も八幡浜急行用のRU607A(14−11とか)が多分最後だと思うんですが最近見てないし。伊予鉄3点セット(勝手に考えたものですが)も見れなくなるんですね。伊予鉄3点セット・・・
@小型方向幕A後ろ引き扉Bサブエンジン冷房。(大型と中型で窓の形が違うとか、方向幕順番表示も有りますが。)例のK−RJ(11−92まで。’82/3月登録)が最後ですので31−北伊予とか70−城山に乗っておこうかな?
しかし、伊予鉄道100年史は役に立ちますね。



1461. 私も「バスネタ」に参加します Shi-Mamuta [URL]  2002/05/18 (土) 08:42
 英知亭尾英さん、MotoQさん、はじめまして。
 知恵蔵さん、ご無沙汰しておりました。

 私は路面電車(伊予鉄道・土佐電気鉄道)関連のHPを持っていますが、尾英さんやMotoQさんの投稿に刺激され、なおかつ近くHPで取り上げるべきと考えている「路面電車沿線へのアクセス」をまとめる上での予備知識になると思い、バスについて研究を始めました。

>REは全廃したわけではありません。(No.1457)
 旧塗装大型車(RE141?)は観光港線や川内線などでよく見かけましたが、今となっては懐かしいですね。伊予鉄仕様は側面がメトロ窓で、他車(他県)のREに比べてなんとなく贅沢な感じに見えたものです。
 1つ気になったのが、側面の社名表記。私が松山にいた6年前には「伊予鉄道株式会社」とフルネームで書かれていたのですが、今年3月に実車を見たときは「株式会社」が消えていました。あれはいつ頃変更されたのでしょうか?

>大型ノンステップは需要が無い(No.1455)
 私は現在高知市に住んでいます。最近こちらの主力2社(高知県交通・土佐電鉄)にも一般路線用のノンステ車が入りましたが、勢力を見ると8台中半数が伊予鉄と同じ日野KK-HR1JKEE(県交通1台、土佐電3台)。他は三菱KK-MJ26HFが2台(土佐電のみ)、日産ディーゼルKK-RM252GANが2台(県交通のみ、初の西工ボディ車)で、いずれも中型9m車です。
 KL-HU2PMEEは徳島市営で見かけたような気がするのですが、地方事業者には見るからに手が出せなさそうな感じで、よくぞ投入したな、と感心してしまいます。

>手回し方向幕の車(K−RJ)(No.1458)
へぇ、そうだったんですか。80年代になると各地とも大型電動方向幕車が主力になっていたと思うのですが、伊予鉄さんは一歩乗り遅れてしまったのでしょうか?

 文中、日野車を中心に型式名をいろいろと書きましたが、私もそのすべてを覚えている訳ではありません。個人運営でありながらも、かなり秀逸な「型式一覧表」を掲載しているサイトを参考にしていますので、結びにそちらのURLを紹介しておきたいと思います。

「カナちゃん号/バス型式名表&排ガス記号」
http://kanachango.hoops.ne.jp/d-menu.htm



1458. Re: RE 英知亭尾英  2002/05/17 (金) 22:46

> REは全廃したわけではありません。まだ一部残っています。
> つい先日も10-16が走ってるのを見かけました。

非常に喜ばしいことですね。只、今夏帰省する時はどうなっているか。寝られないですね。そろそろ手回し方向幕の車(K−RJ)も全廃が近そうですし、昭和は遠くになりにけり、とゆうことでしょうか。



1457. RE MotoQ [URL]  2002/05/17 (金) 17:11
▼ 英知亭尾英さん
> ところで、REが廃車になった事で伊予鉄本社(久万、南予は含まず)
> から旧塗装のバスは無くなったんですか、もしかして。

REは全廃したわけではありません。まだ一部残っています。
つい先日も10-16が走ってるのを見かけました。
#10-16、この前千舟町でエンストをしてエンジンかからなくなったそうです。。。



1456. 【小説】「坊っちゃん列車かまたき青春記」 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/16 (木) 06:24
毎日新聞愛媛版5月11日付(かな?)をご覧の方はご存じなのでしょうが,小説「がんばっていきまっしょい」の作者・敷村良子さんが新作小説「坊っちゃん列車かまたき青春記」を出版されたそうです。
先日,作者ご本人の公式Webサイトで情報を見かけたのですが,その後,毎日新聞のWeb記事でも見かけたので紹介しておきますね。

書名:坊っちゃん列車かまたき青春記
著者:敷村 良子
出版社:毎日新聞社
発売日:2002年4月30日
ページ数:247ページ
価格:1600円
ISBN:4620106577

伊予鉄道公式Web内ページ「坊っちゃん列車プロジェクト」にあるコンテンツ「坊っちゃん列車物語」の著者・西井健さんは,敷村さんの伯父さんになるのだとか(毎日新聞の記事より)。
これは今回初めて知りました。
で,西井さんの「坊っちゃん列車物語」から構想を得て世に出たのが今回の作品,ということのようです。

【関連リンク】
・「よいこの仕事場」(敷村良子(しきむら・よしこ)のHP)
http://member.nifty.ne.jp/yosiyosi/index.html
・伊予鉄道/坊っちゃん列車プロジェクト/坊っちゃん列車物語
http://www.iyotetsu.co.jp/rail/project/story/index.html



1455. ノンステップの話 英知亭尾英  2002/05/15 (水) 23:40
どうも、英知亭尾英です。
ノンステップの話で反響が多く、驚いてます。大型ノンステップは需要が無い、と言われるのもごもっともだと思います。また最近ノンステップの車内段差がちょっとした話題になっているようですし、ワンステップでいいのかな、と思います。斎院のHT(1478〜1484)があと3年で車歴20年になるのでどうなるか楽しみです。REの様に22年使うんですかね。
ところで、REが廃車になった事で伊予鉄本社(久万、南予は含まず)
から旧塗装のバスは無くなったんですか、もしかして。



1454. 2100形パンタグラフの謎 平岡 良一  2002/05/14 (火) 22:21
 今回の帰省では時間が余りなく、残念ながら2100形の方は、松山市駅前で停車
中の所を観察するだけに終わってしまいました。

 で、ひょいと停車中の2100形の上の方を見上げると、シングルアームパンタの
2列になったすり板の間に、ステンレス製と思しきパンチングプレート(穴開き
鋼板)が張ってあるのに気がつきました。

 なぜこんなものが取り付けられているのか。最初は、信号制御用の近接式トロ
リー・コンタクター(トロコン)で確実に車両検知ができるように取り付けられ
ているのだろうと思いました。しかし従来車のZパンタはすり板が1列のみ。2
列になったこのパンタグラフでは、それだけで従来車よりも検知しやすくなった
はずです。
 で、いろいろ考えているうちに思い当たったのが、トロコンの「二度叩き」防
止用ではないかということです。このパンタグラフではすり板の間隔が比較的広
いため、特に機械スイッチ式のトロコンでは、一回の通過で二度叩いてしまうこ
ともありそうです。それでは信号制御に悪影響が出てしまいます。でもこのよう
にパンチングプレートを張っておけば、トロコンは2列のすり板でも一体のもの
として認識してくれそうですね。

 それにしても、このような仕掛けをしたパンタグラフを、私は初めて見ました
が、他にも使用している事業者はあるのでしょうか。




1453. 坊ちゃん列車に初乗車2 平岡 良一  2002/05/14 (火) 22:14
 大街道で下車し、そのまま先行の道後温泉行き電車に乗り換えました。電車が
SM-3ブレーキの「プシュー」という緩め音と共に発車すると、その後から古風な
蒸気機関車が「バヒュン」という電気指令式ブレーキの音と共に追いかけてく
る。無茶苦茶違和感がありますね。新性能化された郊外線303の編成に初めて
乗ったとき以来の驚きです(^^;
 前から見ていると、客車のトロコン叩きバーは、分岐点手前だけでなく、電車
優先信号用のトロコンのあるところでも、随時上昇させているようです。

 ところでこの列車に乗ったのは、私の家族ともう一家族だけ。いくらGW明け
とはいえ、ちょっとお客が少ない感じです。採算度外視とは言っても、もう
ちょっと乗客が多くならないと、今後の運行も難しくなるのではないでしょう
か。
 運賃設定の問題が出てきますが、いっそ一般客も通常の運賃だけで乗車できる
ようにしてはどうかと思います。観光客も、いわば専用列車に乗っているより
も、温泉へ行くおじいちゃん、学校帰りの女子高生などがワイワイ話をしている
ような感じの方が、乗って面白いのではないかという感じがしますが…。




1452. 坊ちゃん列車に初乗車1 平岡 良一  2002/05/14 (火) 22:13
 この土日に松山へ帰省する機会がありましたので、やっとこさ坊ちゃん列車に
初乗車することができました。

 乗車区間は松山市駅前から大街道までですので、まずは市駅前で機回し(文字
通りですね(^^))の見物です。運転開始から半年以上も経っているためか、作業
はスムーズで、ねじ式連結器もあっと言う間につないでしまいます。客車を手押
しで移動するときにブレーキ音がしていましたので、客車側で保安ブレーキかな
んかを制御して、過走防止や転動防止をしているようですね。

 乗車が始まって、私と家族は1両目の小型客車へ。取り敢えず機関車の運転台
を覗き込みますと、蒸気機関車の雰囲気を再現した運転台に、最新の運転機器が
上手に収められています。
 一番目立つのは、ブレーキ設定器。WHタイプのブレーキハンドルを差し込む
形式で、阪神電鉄8000系に使用されているものに似ていますね。その前方にはマ
スコンハンドルや切替スイッチが並んでいますが、その中に速度段切り替えス
イッチがありました。どうもトルコンで高速と低速を切替できるようです。計器
板には水温計、油圧計、空気圧力計、速度計など。一番上には前方右側を映す液
晶モニターが取り付けられています。助手席側には、発煙装置の制御盤がありま
した。

 いよいよ発車。若い車掌さんが車内に入ってきて、ちょっと照れながら色々と
案内をしてくれます。この日は1両に二人づつ車掌さんが乗っているので、もし
やと思ったら、やはりこの車掌さんはこの日坊ちゃん列車への初乗務との事。
 客車のゴロゴロ走る乗り心地に、横河原線のDL列車に乗せてもらった時のこ
とを思い出しましたが、それを車掌さんに話すると、「いやぁ、私らは全然知り
ません」。無理もないですね。

(続く)



1451. と言うよりは。。。 MotoQ [URL]  2002/05/14 (火) 00:19
ども、バスネタしか出てこない(爆)MotoQです。

▼ 英知亭尾英さん
> 伊予鉄が大型ノンステップ(HU2P)を入れないのは、
> @ ATMしかない。
> A @により、燃費が悪い。 この2点が最大の理由だと思います。

私は単に需要が無いだけだと思いますが??
値段が高いのも事実ですが、それに見合うだけのお客さんがいないというのが現実のような
気がします。最近はバスのダウンサイジング化がすすんでいますからね。
あとAT車ですが、確かに昔は燃費がえらく悪かったんですが最近は技術の進歩でMT車並に
燃費が向上しています。ので、燃費が悪いからと言って導入しないと言うことは無いと
思いますよ。でなければわざわざ高い金払ってコストのかかる車を入れる事業者はないでしょう。

ではでは。



1450. 大型ノンステップバス 学2系統  2002/05/13 (月) 22:24
ご無沙汰しております。

私もブルーリボンシティを心待ちにしている者の一人ですが、
大型ノンステップバスは非常に値段が高価という難点があります。

特に、日野の大型(ブルリシティ)ノンステップバスは
他3メーカーの大型ノンステに比べてさらに高価のようで、
比較的予算の多くつけられる大都市の公営事業者ですら、
日野導入分についてはHR(主に10.5m車)にする例があります。
(2000年度の京都市、2001年度の東京都、大阪市など)
ワンステならノンステよりも大分安価に導入でき、
お隣の広電バスでもブルリシティワンステを大量導入しましたので、
伊予鉄でも大型車はワンステでの導入になるかもしれませんね。

ブルリシティは高価なだけあって各所で評判がいいですし、
トルコンATの性能も4メーカーで一番優れているように感じられます。
ですので、まずはワンステでも導入して欲しいなぁと願っています。
もちろん、ノンステならもっと嬉しいのですが・・・

ブルリシティはATが標準仕様とのことですが、
例えば日野の小型モデルであるリエッセの場合、
標準仕様はトルコンATですが、狭隘、急坂区間などを持つ事業者で
ロッドシフトでの導入例が少なからず見受けられます。
また、大型のブルリシティの場合についても
先述の広電バス導入分はATではなく従来のFFシフトだそうですよ。



1449. 【TV】NHK全国放送で坊っちゃん列車 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/13 (月) 22:24
NHK総合TVのお昼の全国放送番組「ひるどき日本列島」,今週は「ぶらり散策 城下町・松山」と題して,築城400周年の松山からの放送です。
その最終日,5月17日(金)は,「坊ちゃん列車 出発進行!」と題して,坊っちゃん列車が取り上げられるようです。
同番組の今週の内容については,NHK松山局のページをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/program/osusume.htm



1448. Re: はじめまして 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/13 (月) 22:18
英知亭尾英さん,ようこそ&はじめまして!
歓迎あいさつが遅くなりましてスミマセン。

掲示板設置者である私は,鉄道のほうはソコソコにわかるのですが,バスのほうはサッパリですので,なかなかご満足いただけるレスが返せませず申しわけありません。
今回いただいたレスの内容については,またバスに詳しい方からさらなる返事が返ってくるかと思いますので,またその折にはよろしくお願いいたしますね。

ではでは,今後ともこの掲示板をご贔屓に。



1447. Re^3: 【催し】まつやま交通まちづくりシンポジウム 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/13 (月) 22:14
>>なお,シンポジウムの詳細については同ページにて掲載される,とのことですので,楽しみですね。

>Web上での紹介はまだのようですが,愛媛新聞のほうでは,今日(2002年5月12日(日)付)の第6面に,全面広告としてシンポジウム要旨が掲載されています。

伊予鉄道公式Webにもこの新聞掲載広告と同内容のものが掲載されています。
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/symposium2-1.html



1446. Re^2: 【催し】まつやま交通まちづくりシンポジウム 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/12 (日) 15:16
>なお,シンポジウムの詳細については同ページにて掲載される,とのことですので,楽しみですね。

Web上での紹介はまだのようですが,愛媛新聞のほうでは,今日(2002年5月12日(日)付)の第6面に,全面広告としてシンポジウム要旨が掲載されています。
なお,同ページ下には,バスロケーションシステムを中心にした「サービス向上宣言」に関する伊予鉄道の広告が掲載されています。



1445. Re^2: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/10 (金) 22:42
毎週金曜日の更新が楽しみな「電車でGO!旅情編」Webページ
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/index.html

表紙を見ると,公園前電停で撮影したとおぼしきモハ50形54号(実車)の写真が。
側面には広告板が掲出されていて,いよてつ百貨店グランドオープン時の電車バス利用促進キャンペーンの広告みたいですね。

で,今回の更新では「ダウンロード」のページが加わっています。
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/dl/dl_01.html

伊予鉄道モハ54と江ノ電302との並び2種と,同デザインのモノトーンを基本にカレンダーを配したタイプ,合計4種が用意されています(各壁紙ごとに640×480・800×600・1024×768の3サイズを用意)。
サイズとデザインを別々にカウントすると,合計12種の壁紙が用意されていることになります。
カレンダー壁紙は毎月変わるとのことですので,これからも楽しみですね。



1444. はじめまして 英知亭尾英  2002/05/08 (水) 22:54
はじめまして。英知亭尾英(HT−BA)と申します。
今月からネットを始め、このページを見つけました。現在私は、東京にいますが、もともとは、砥部の人間ですので伊予鉄には思い入れが非常に強いです。といってもバスだけですが。
さて、掲示板を覗いていたところ、多少なりとも疑問点に答えられそうなのでコメントさせていただきます。
掲示板NO.705 伊予鉄ミニカー
伊予鉄のミニカーは、多分ニシキのREのことをいっておられると思いますが、これ、いまでも作られていて、注文すれば入手可能だとおもいます。ただ、松山で取り扱っているかは疑問ですが・・・。
掲示板NO.1057 室内方向指示器
私は、HRが好きになれないので室内方向指示器があるのは、気にもしていませんでした。室内方向指示器は、K−RL321に付いてました。
掲示板NO.1096 斎院の18系統
森松の車は朝ラッシュで出払う為、車不足でRJを使っていたんだと思います。私が高校生のときは室町のRJと斎院のRU63を使ってました。
掲示板NO.1082 中畦快速
快速は、間違っていただけなんでは・・・。RJに快速の幕が有ること自体驚きです。
掲示板NO.1080 砥部のRJ
砥部のRJはごくたまに、断層口の運用に入ってたりします。何年か前にRC廃車後の後がまにRJ断層口が入っていました。ところで、G.W.に帰省したとき、{15 こどもの城}で元斎院のRJが走っているのを見て本当に驚きました。ほんとかよ・・・。
掲示板NO.1065 小さい幕の砥部行き
REでは見たことないですが、RCの{18 砥   部}をみたことあります。RJにも有ると思いますよ。
掲示板NO.1379 大型ノンステップは?
伊予鉄が大型ノンステップ(HU2P)を入れないのは、
@ ATMしかない。
A @により、燃費が悪い。 この2点が最大の理由だと思います。
ホイールベースが長いのも影響あるのかな?
以上、長くなりましたが、宜しくお願いします。



1443. Re: バスのターンテーブル(Re: この前) 黄月急行 [URL]  2002/05/08 (水) 18:38
サーチエンジンでバスのターンテーブルを扱っているサイトを探したら

京王バスの路線にあるターンテーブル
http://www5.tok2.com/home/yamatetu/bus/zukan/ei01.html


西武鉄道の東村山駅の西口にあるターンテーブル
http://www.webmk.gn.to/myweb_syuutan/seibuen.html


バス用のターンテーブルなどを扱う「日野バトラパーキングシステム」のページ
http://www1.ttcn.ne.jp/~batra/

他にもいろいろあるかもしれないので、探しておきます。



1442. バスのターンテーブル(Re: この前) 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/08 (水) 06:07
> ほかの例では、小田急電鉄の向ヶ丘遊園駅(以前モノレールが接続していた駅です)に小田急のバス用にターンテーブルが設置されているのを見かけました。友人宅訪問でたまたま訪れただけだったので、見てびっくりしました。
> でも道後温泉のほうが、隣で坊っちゃん列車も廻ってる(廻してる?)のでより珍しい光景(というかここだけの光景ですが)かと思います。

この掲示板にも時々書き込んでくれる岡山の藤井さんのWebサイト「岡山の交通の裏」に
「伊予鉄「い〜トラム」営業開始」
http://homepage1.nifty.com/m-fujii/iyo/
というページがありますが,このページの説明では,「国内でも数少ないバスのターンテーブル」で「動作回数は国内でも有数の回数を誇っている」としています。

もう何年前かなぁ? 4〜5年くらい前になるかと思うけれども,@niftyの鉄道フォーラムのバス関連の会議室で,ターンテーブルの話題が出た折,存在地点がそんなに列挙されたわけでもないので,どこでも見られるというほどの数が存在しているわけではないかとは思います。
また,その時の各地の稼働状況の情報からすると,道後温泉駅前のターンテーブルの使用頻度は非常に高いですよね。



1441. Re^2: この前 だい  2002/05/08 (水) 00:36
> 道後温泉のターンテーブルをはじめてみた時は感激しました。バスが廻っているんですものね。あれってリモコンがぶら下がっててバスの運転席から操作できるんでしたっけ?バスのターンテーブルってほかにも例があるんでしょうか?

 あれって垂れ下がっているひもを引いたら廻りだすんですよね?
 ほかの例では、小田急電鉄の向ヶ丘遊園駅(以前モノレールが接続していた駅です)に小田急のバス用にターンテーブルが設置されているのを見かけました。友人宅訪問でたまたま訪れただけだったので、見てびっくりしました。
 でも道後温泉のほうが、隣で坊っちゃん列車も廻ってる(廻してる?)のでより珍しい光景(というかここだけの光景ですが)かと思います。



1440. Re: この前 やまにゃん  2002/05/07 (火) 21:07
道後温泉のターンテーブルをはじめてみた時は感激しました。バスが廻っているんですものね。あれってリモコンがぶら下がっててバスの運転席から操作できるんでしたっけ?バスのターンテーブルってほかにも例があるんでしょうか?



1439. この前 黄月急行 [URL]  2002/05/07 (火) 15:40
この前、いつものように道後温泉駅に行ってきました。

そして何気なく回転場をのぞいていたら、普段ターンテーブルに乗るはずのバスが、ターンテーブルの手前でバックしていました。

2回ほどバックを繰り返して方向転換をしていました。

回転場の近くのお堂に行き、そこからターンテーブルを見てみたら、ターンテーブルの一部分が開いていて、中に人がいました。

僕が考えるには、ターンテーブルの点検をしていたのだと思います。

この点検は、僕が家に帰るまで続けられていました。

大型のBlueRibbonは、ホテルの道に一度入った後そこから乗り場に向かってバックしていました。



1438. Re: はじめまして。 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/07 (火) 06:39
Shi-Mamutaさん,はじめまして&ようこそ。

>知恵蔵さんのHPにも時々お邪魔しておりましたが、みなさんの知識の確かさと情報量の多さには感心するばかりです。
>当方も「そろそろリンクを増やしたい」と考えているところですので、もしよろしかったら相互リンクしていただけないでしょうか?

私のページへのリンクは大歓迎ですので(基本的にリンクフリーで,事後でかまわないので連絡いただければ,というスタンスですから),今後ともよろしくお願いいたします。
紹介文を拝見すると,ものすごく持ち上げられているようでちょっと恥ずかしいものがありますが(赤面)。
私のページからのリンクについては,ただいまリンクページ(だけじゃないんですけれども)の更新が止まったまんまなんで,いつの更新になるかわからない状態なんですけれども,更新の折にはShi-Mamutaさんのページもリンク集に入れるようにします。
Shi-Mamutaさんのページを見ると,2100形の紹介をはじめ,非常に丁寧に力の入ったページ作製をされていて,最近ず〜っと手抜きの私も見習わなくては,と思う今日この頃であったりします。

さて,電GO!旅情編の話。

>しばらくゲーム機から離れている私ですが、こうして全国番組で大々的に紹介されると食指が動いてしまいます。

私も家庭用ゲーム機ってぜ〜んぜん持ってないんですけれども,自宅で伊予鉄シミュが運転できるとなると,やっぱり食指が動いちゃうんですよねぇ(笑)。
これだけでPS2の購入動機になっておったりします(笑)。

ではでは,今後ともこの掲示板をご贔屓に。



1437. Re: コミュニティバス&坊っちゃん列車輸送概況 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/07 (火) 06:30
長くなったので,先の発言の続きを以下に分けて書いてます。


記事には松山市役所産業政策課のコメントも掲載されていますが,
・久米窪田線は沿線住民から路線存続の要望が強いので伊予鉄道に路線延長も含めて存続を働きかけたい
・千舟線は実験の経過を見守りたい

とのこと。
千舟線の「経過を見守りたい」てのは,なんか他人事風なコメントに聞こえるなぁ。
「存続を働きかける」とか「経過を見守る」ではなく,自治体が自ら路線策定して運行を既存事業者に委託する,くらいな主体的な取り組みが今の時代には求められてるんではないか,と思うのですが,どんなもんでしょ?

また,今の時代に求められていること,という観点で言えば,新聞などのマスコミの取り上げ方も,こうした数値などの現況レポートだけでなく,他都市での先進事例に見るコミュニティバス成功のポイントみたいなところも紹介して,積極的に提案・提言するような記事も求められるかと思うんですよ。
詳細な数値の紹介とあわせて今後に期待したですね。


坊っちゃん列車のほうは,1日あたりの平均乗客数が約300人とのこと。
伊予鉄道のコメントとしては
・乗客数は予想を大きく下回っている
・休日はほぼ満席だが平日は休日の半数以下
・採算は度外視して導入した
・が,運行を続けるには利便性向上による地元客利用が必要
といったところ。
その他,既報である,8月の2両目導入に合わせて料金見直しの件も触れられていました。
記事で気になるのは,「二月からは団体観光客の予約が入り始め、貸し切り列車を運行するなど、利用者増を目指す。」との表現。
「貸し切り列車を運行するなど」という部分は,前の文に続くもの(すなわち,すでに貸し切り列車が運行されている)なのか,後ろの文に続くもの(すなわち,「利用者増を目指す」ために今後は貸し切り運転も予定されている=現在はまだ貸し切りはない)なのか,はっきりしない文章になっちゃってません?



1436. コミュニティバス&坊っちゃん列車輸送概況 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/07 (火) 06:20
愛媛新聞を購読されている方はすでにご存じの方も多いかと思いますが,2002年5月5日付愛媛新聞朝刊第7面(総合面)にコミュニティバス(100円バス)と坊っちゃん列車の運行開始半年間の輸送概況について簡単に記されています。
記事概要は愛媛新聞Webでも読めます。
「愛媛新聞:県内の主な出来事(2002年 5月 5日)」
http://www.ehime-np.co.jp/arc/2002/dekigot/np-dekigot-0505.html

まず,コミュニティバスについて。
●目標乗客数(1台当たり)
・久米窪田線: 8人
・千舟線  :10人

●半年間実績(1台当たり)
・久米窪田線:6.7人
・千舟線  :5.7人

●4月11日〜4月20日実績(1台当たり)
・久米窪田線:8.0人(過去最高)
・千舟線  :6.6人

総括として,乗客数は増加傾向にあり,久米窪田線は定着,千舟線は苦戦,というのが記事での主論です。
乗客数増加については,運行直後の昨年10月に比べ,今年4月の乗客数が約4割増加(2路線の合計)とのことです。
ところで,この数値,まさか絶対数じゃないでしょうね?>新聞記事執筆者様
運行開始は10月16日からですから,当然1便当たりの増加率で比較しないと意味のないところです(ちゃんと,そう分かるように記事を書いていただきたいところですね)。
また,千舟線の不振については,乗客ゼロの便も少なからずあると紹介した上で
・ルートが分かりにくい
・渋滞による遅れから敬遠
が記事で指摘されていました。
ルートが分かりにくいかどうかは別として,検討を要すべきところだとは思いますし,渋滞の件は,渋滞緩和が目的だけに渋滞に巻き込まれやすく定時制確保が困難ゆえに敬遠されるというジレンマが生じるんですよねぇ。
伊予鉄道側では,路線のPRをはかるとコメントしているようですが,ただ単に路線を設定したり紹介するだけでなく,より積極的な使い方提案(するためには使える路線設定であることが前提ですが)が必要かと思います(って話は以前に書いたことの繰り返しになっちゃいますね)。
また,走行環境の向上も望まれるところですね。
ただ単に路線設定をするだけでなく,そこを走る自動車交通量をどう抑制していくか,も必要ということが明らかになったといえるのではないでしょうか(という意味では「実験」の価値があったということになりますかね)。



1435. Re: どうでもいい話 yama  2002/05/06 (月) 23:57
> 最近気がついたんですが、空港リムジン車に15-98というのがいます。
> 今まで見たことがなかったのでおそらく最近リムジン車になったのではないかと思いますが、いかがでしょう?>識者の皆さん

これは新たに転用された車ですね。
リムジンは3月まで5台配置(14-66〜70)で4台稼動だったんですが、
時刻表(http://www.iyotetsu.co.jp/airport/bus.html)を見ていると
4月から増便されて、どう見ても4台では足りないので
予備車なしでやりくりしてるのかなーなんて思ってました。
あと1台くらい転用されてそうな気もしますが・・・。

かわりに貸切に新車が入るんでしょうか?
それともまた減車?



1434. どうでもいい話 MotoQ [URL]  2002/05/06 (月) 16:39
最近あまりネタにあがらないバスの話題をひとつ。

最近気がついたんですが、空港リムジン車に15-98というのがいます。
今まで見たことがなかったのでおそらく最近リムジン車になったのではないかと思いますが、いかがでしょう?>識者の皆さん
ちなみにこの車、当初からいる車と違って腰板部に赤いラインがありません。
個人的にはこちらの方がすっきりしていて好きです。



1433. Re: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/06 (月) 06:09
>「電車でGO! 旅情編」イメージキャラクタは氷川きよし,なのだそうです。

書き忘れてましたが,この氷川きよしが出演する「電車でGO! 旅情編」のCM放映予定は,インプレス「GAME Watch」のページによれば7月中,他のマスコミWebでは7月中旬からを予定,との情報でした。



1432. はじめまして。 Shi-Mamuta [URL]  2002/05/05 (日) 09:34
知恵蔵さん、そしてこちらの掲示板にお集まりのみなさん、はじめまして。
「四国電車通り」(上記URL欄よりリンクしています)というHPを運営している高知のShi-Mamutaという者です。
伊予鉄道は私がかつて過ごしていた町の鉄道ということもあり、地元の土佐電鉄と共に大変な親しみを感じています。
知恵蔵さんのHPにも時々お邪魔しておりましたが、みなさんの知識の確かさと情報量の多さには感心するばかりです。
当方も「そろそろリンクを増やしたい」と考えているところですので、もしよろしかったら相互リンクしていただけないでしょうか?

さて、先ほど「ザ・サンデー」(南海放送・高知放送ほか)に電GO!旅情編が登場しておりました。
氷川きよしがイメージキャラクターになったという内容がメインでしたが、その項目の中で伊予鉄編の画面も紹介されていました。並行路の舗装が深緑色でしたので、大手町あるいは南堀端付近がモデルになっているのでしょうか?
しばらくゲーム機から離れている私ですが、こうして全国番組で大々的に紹介されると食指が動いてしまいます。

長いコメントになりましたが、これからもどうぞよろしくお願いします。



1431. Re: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/05 (日) 02:03
タイトーの公式Webを見ると,5月2日付で更新されてました。
「お知らせ」のページ
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/info/update_00.html
によれば,毎週金曜日更新予定だそうで,今回は例のCMの件のほか,ゲームそのものの紹介ページに,「車両紹介」「路線紹介」「ゲーム画面」が追加になっています。

ゲーム画面のほうは,特に言うことないですが,伊予鉄の画面で説明されているところがファン的にはうれしいですね(笑)。

車両紹介のページによると,登場車両はモハ54号だとか。
「がんばれ運転士!!」のときはモハ57号でしたから,わざわざ車両を変えたことになります。
確かに画像を拡大してみると,窓や雨樋の部分が57号ではなく54号らしい形になってるんですよね。
また,車両紹介ページに「ナニワ工機製造(現在のアルナ工機)」って解説しているところはまだしも,「モハ50形54(54・55)」なんて書き方をしているところはコダワリ過ぎです(笑)。

さらに「路線紹介」のページを見ると,「ゲームが進むに従って運転できる路線はもちろん増えていきます」とのこと。
路線が増えるってのはまさか,逆方向の「道後温泉→JR松山駅前」が運転できるようになる,って意味じゃあないですよね?
増えて「いきます」,という表現からすると複数の系統が運転できるようになるものと期待。
ところで,路線図の電停名が古い表記ですよねぇ,これ。
「松山駅前」と「市駅前」のまんまになってますよ。
この4月から「JR松山駅前」と「松山市駅」に変わったのが,製品版では反映されるかな?
となると,方向幕も描き換えか?

いやぁ,発売が待ち遠しいですねぇ。



1430. Re: 伊予鉄百年史 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/05 (日) 01:36
>伊予鉄百年史がありますよね。

>あれって一般には販売されなかったのですか??

確か,いよてつそごうで販売されたかと。
定価1万円じゃなかったかな?
あと,株主には無償配布されていたと思います。
そんなわけで我が家にも同書があったりします。



1429. Re: 800系のモーター音 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/05 (日) 01:36
>以前から800系の方が加速がいいな、と思っていました。
>特に40km/hぐらいまででしょうか。

体感的に違いますよね。
それと時速40kmぐらいまで,ってところがポイントですよね。
やはり,これ以上の速度での加速性能を上げるにはチョッパ/インヴァータのお世話になる必要があるかと。

>個人的には800系のモーター音が好きです。

横河原線で伊予立花−福音寺間や,鷹の子−平井間を快走している時など,800系の音はいかにも走っている,という感じがしますもんね。



1428. 伊予鉄百年史 黄月急行 [URL]  2002/05/03 (金) 13:37
伊予鉄百年史がありますよね。

あれって一般には販売されなかったのですか??

僕が知ってる場所で、百年史があるのは自分が通っていた番町小学校(先生に許可をもらい読ませてもらったことがあります。)と市立中央図書館ぐらいです。



1427. 800系のモーター音 三ノ宮ツカサ  2002/05/02 (木) 16:33

> 700型の75kw×4個に対して,800型は90kw×4個で,2割増しの電動機出力がありますから,パワーはあることの裏返しで電気食いますもんね。

やはり700系より800系の方が出力が大きかったんですね。以前から800系の方が加速がいいな、と思っていました。特に40km/hぐらいまででしょうか。個人的には800系のモーター音が好きです。



1426. Re: 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/05/01 (水) 22:39
インプレス「GAME Watch」(2002年5月1日)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020501/taito.htm

によれば,「電車でGO! 旅情編」イメージキャラクタは氷川きよし,なのだそうです。
で,CMソングの歌詞もこのページに掲載されているのですが,作詞が「名鉄エージェンシー」となってます。
ふ〜む,こういうこともする会社なのか。
(ということは,このCMの制作って名鉄エージェンシーなの?)



1425. Re^3: なんでだろう まさ  2002/05/01 (水) 18:36
色々と解説ありがとうございます。
300形はツーハンドルだったのですね。あれ、小さい頃からワンハンドルだと思ってました。

>600形
あの顔が呉市電1000形以前にデザインされていたことも結構驚きです。なかなか奥深いものですね。



1424. Re^4: 市内線停電でストップ やまにゃん  2002/04/29 (月) 21:58
> で,郡中線って15分ヘッドになったときに変電容量を増強したんでしたっけ?
> だとすると,それ以降は大丈夫になったんでしょうか?

ええ、それ以降は私も覚えがありません。

> あと,「800型の時は特にすごかった」というのはナルホド,ですね。

朝、郡中線に入っていた5本中4本が冷房車で、私の乗っていた800型が岡田駅を出てパラに入った時電圧降下が起こりました。「上り勾配で立ち往生?」などといけない期待をしていましたが、運転手さんが市駅に連絡して、「郡中線を走行中の列車は今すぐノッチを切ってください」という無線が入り何とか重信川を渡りきったということもありました。



1423. Re: 303・304の音 やまにゃん  2002/04/29 (月) 21:46
力行音は国電の103系、制動音は大阪市交の30系あたりに例えられるでしょうか。電制の効き始めのぴゅーんという排気音も聞こえます。



1422. Re: なんでだろう やまにゃん  2002/04/29 (月) 21:38
> 音の方はとても気になりますが、こればかりは走ってくれないと仕方ないですねぇ。600形は確か両開き扉の車両の照明にはカバーが付いていて特急みたいだな、と思った記憶があります。

カバー付だったのは片開きの601・602号のほうでした。確かに高級感があってよかったですよね。

>路面電車みたいな独特の顔も好きでした。

っていうか、あの顔が市内電車にハ反映されたんですよね。どうもうるさいことばかり言ってすみませんでした。



1421. Re^2: なんでだろう やまにゃん  2002/04/29 (月) 21:31
> カブリツキがむずかしいし(まあ,夜でも横からのぞき込めるという利点もありましたが),音も豪快にガナリ立てるしで,なかなか大変な車両ではありました。

一度、運転手さんに、「窓に映るけんちょっと下がって」といわれたことがあります。

> >300形はたしかワンハンドルでしたよね?。
> ツーハンドルです。

あのタイプの運転台でブレーキハンドルを抜けるってのは珍しいですよね。普通はキーでロックしますから。だから、留置中の運転台を見てワンハンドルと思ってしまうのも無理はないのかもしれません。

> >そして、運転席と客室のしきりが開放的で・・・。木が使われていてぬくもりがある電車ですきでした。

100形以来の伝統(?)です。100年史かなにかで客席からの展望を考慮したといったような事を読んだ覚えがあります。汽車時代は前面展望を楽しむなんて出来なかったでしょうから、これも電車化の売り物のひとつだったのでしょう。

> あの開放的なところと,運転台の様子・下回りの良さのアンバランスというか,調和というか,そういうところが非常に魅力的でしたね。

私も何度か書きましたが銀河鉄道999号の電車版といった感じです。しかも実在するところがすごいです。メーテルの「中身は近代的だけど外側は昔のままの…」という台詞が300形のイメージとダブります。



1420. モハ600形(Re: なんでだろう) 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/29 (月) 13:54
長くなったので,さっきの続きを分けて書いています。

>600形は確か両開き扉の車両の照明にはカバーが付いていて特急みたいだな、と思った記憶があります。路面電車みたいな独特の顔も好きでした。

600形の正面形状は伊予鉄道市内線モハ62〜に似ていますよね。
で,モハ62〜のタイプって呉市交通局1000形(→伊予鉄道モハ50形1001〜)が先に登場していますから,こちらの正面形状を真似たのかと思いきや呉1000形の登場は1959年,片や伊予鉄モハ600形の登場は1958年,ということは市内電車のあの顔は実は伊予鉄道郊外線のほうが先に登場しているんですよねぇ。
この辺のデザインは,時代の流行というか流れのようなものがあるらしいんではあるんですが……。

>600形はもう廃車なんですよね?。まだ留置してますがどうなんでしょう。

1995年1月16日付で廃車になっています。
直後に発行された社内誌「いよてつ」の記事によれば,保存予定車として留置,とのことです。



1418. Re: なんでだろう 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/29 (月) 13:52
>レスを読んでいて重大な間違いをしてました。110形の方と勘違いしてました。

はいはい,了解です。
カブリツキがむずかしいし(まあ,夜でも横からのぞき込めるという利点もありましたが),音も豪快にガナリ立てるしで,なかなか大変な車両ではありました。
それでも,使い勝手が良かったんでしょうかね? 伊予鉄道の郊外電車初の譲受車(1965年譲受)ながら,ツリカケ車の中では最後(1994年)まで活躍していました。
更新車扱いですが,出自をたどれば1928年製造ですから,製造から半分近い年数を伊予鉄道で活躍したということになりますね。
いわゆる「川造タイプ」の電車として,深い屋根とお椀ベンチレータが特徴で,かつては日本各地で見られたものですが(この辺は,かつての西武が今の京王重機のような存在であったことが影響してるんでしょうね),今では津軽鉄道のナハフ1200形のみとなってしまっています。
形式称号からわかる通り,この車両は客車改造となっているもので(種車はクハ),そこからすると伊予鉄道のモハ110形は電動車としての最後の生き残りで,しかも同じ西武151・1151形どうしで編成を組んでいる,という点で晩年は貴重な存在だったのではないかと思います。
なお,川造型の電車については,彩葉/高田圭さんの「私鉄車両絶滅危機図鑑」
http://pioneer.bio.titech.ac.jp/~da/
のサイト内にある「川造型車両」
http://pioneer.bio.titech.ac.jp/~da/kawazoh/doc.html
のページをご覧ください。

>300形はたしかワンハンドルでしたよね?。

ツーハンドルです。
伊予鉄道におけるワンハンドル車は,先日登場の市内線超低床電車・モハ2100形が初めてですね。

>そして、運転席と客室のしきりが開放的で・・・。木が使われていてぬくもりがある電車ですきでした。

あの開放的なところと,運転台の様子・下回りの良さのアンバランスというか,調和というか,そういうところが非常に魅力的でしたね。
何度もここに繰り返し書いていますが,改造直後の間もない頃にあの電車に出会ったときの衝撃はいつまでも忘れることはないと思います。



1417. Re: 県立図書館で 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/29 (月) 13:52
黄月急行さん,県立図書館にある社内誌「いよてつ」をご覧になりましたか。
社員および社員家族でなければなかなか目にする機会がないものかと思いますが,手にとって見ていただくと非常に有用な情報源であることがわかっていただけるかと思います。

>あったのは2001年5月から2002年3月までです。

それ以前のものについては書庫に蔵書されていますので,カウンターで「○○年の○月頃の号を見たい」と請求すると,しばらく待たされた後に出してもらえます。
一部欠落号があるようですが(欠落号のリストについては,同図書館蔵書の「県立図書館蔵書目録」にあります)初期の号を除いて,ほとんどの号が蔵書されていますので,伊予鉄道の過去を調べるにはオススメです。
そもそも,この社内誌が元になって社史が編纂されているのですよね。
なお,県立図書館に蔵書がない分については,伊予鉄道本社に問い合わせれば何とかなるのかもしれませんが,私もそこまでは調べたことがないものですから……。

有効な資料だけに社内誌の「もくじ」リストを作ったら,と前から思っているのですが,全然実現できていません(苦笑)。
できたら当Webサイトに掲載したいものと思ってるのですが。



1416. Re: 【市内電車】プロ野球オールスター戦でラッピング車 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/29 (月) 12:57
書き忘れていましたが,「オールスターウィーク」(7/2〜7/13)での市内電車ラッピング車登場以外にも,伊予鉄関連の企画が1つあります。
5月25日午後に行われる「オールスターゲーム開催記念パレード」に合わせ,

>「坊っちゃん列車」の装飾も実施

とあります。
どのような装飾になるのか,楽しみ。

情報源は以下のページです。

「松山市/2002 サンヨーオールスターゲーム」
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/allstar/event.html



1415. なんでだろう まさ [URL]  2002/04/28 (日) 22:00
レスを読んでいて重大な間違いをしてました。110形の方と勘違いしてました。村上昌弘さんがレスしてくださったとおり、110形は運転台後ろが鎧戸風になっていてかぶりつきしにくかったです。しかも、運転席と座席がドアによって離れていましたし、当時はまだ小さかったから立ったまま前を見るというのは大変でした。

300形はたしかワンハンドルでしたよね?。そして、運転席と客室のしきりが開放的で・・・。木が使われていてぬくもりがある電車ですきでした。去年、車庫でパンタが上がっていたので運用にでも入るのかと思ったら、その場でコンプレッサーがゴトゴト動いているだけでした。でも、さびが目立ってきたけどまだ塗装が綺麗だから活躍をちょっと期待。

音の方はとても気になりますが、こればかりは走ってくれないと仕方ないですねぇ。600形は確か両開き扉の車両の照明にはカバーが付いていて特急みたいだな、と思った記憶があります。路面電車みたいな独特の顔も好きでした。

600形はもう廃車なんですよね?。まだ留置してますがどうなんでしょう。



1414. 県立図書館で 黄月急行 [URL]  2002/04/28 (日) 21:41
今日、借りた本を返しに県立図書館に行ってきました。

以前、ここで伊予鉄の社内誌が県立図書館にあるって書き込み(なかったかも(^_^;))を思い出しどこにあるのか探してみました。

図書館を入って左側にある棚においてありました。

あったのは2001年5月から2002年3月までです。

3月号の表紙に2100形が大きく載っていました。



1413. Re^3: 市内線停電でストップ 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/28 (日) 00:05
>昔の冷房シーズンの郡中線では、離合した電車がパラノッチに入れたとたん架線電圧が極端に下がって加速できなくなることが時々ありました。朝の800型の時は特にすごかったです。

やまにゃんさん,貴重な思い出話,ありがとうございます。
この手のちょっとした話って,結構貴重なんですよねぇ。

今でも冷房シーズンになると電圧降下の様子がメーターを見るとわかりますが,加速できなくなる事態,というのはさすがに出会ったことがないもので,この話にはちょっとビックリでした。
で,郡中線って15分ヘッドになったときに変電容量を増強したんでしたっけ?
だとすると,それ以降は大丈夫になったんでしょうか?

あと,「800型の時は特にすごかった」というのはナルホド,ですね。
700型の75kw×4個に対して,800型は90kw×4個で,2割増しの電動機出力がありますから,パワーはあることの裏返しで電気食いますもんね。



1412. 303・304の音 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/28 (日) 00:00
>小さい頃300形が来ると次の電車が来るまで待ってました。
>300形はかぶりつきしにくいから。

あらあら,そうでしたか。
でも,中央運転台,というスタイルは,伊予鉄道のほとんどの車両に共通でしたから,私などはあれを見てカブリツキしにくいとは思いませんでした。
どちらかというと,110形のほうがかぶりつきしにくい印象がありました。
(運転台中央の背面が鎧戸風の壁になっていたため)
110形に乗って前面展望を楽しもうとすると,必然的に左右どちらかに寄らねばならず,ところが,この110形は運転台の常務扉の隣がすぐに旅客用扉になっているため,前面展望をのぞき込むために端によるとそこは乗降用扉。
よって,電車が止まるたびにドアから離れないと乗り降りする人のジャマになるため移動を強いられる,という具合で,落ち着いて見てられませんでした。

おっと,303の話からそれてしまった。

>モーターの音とかどんな感じだったか思い出したいし、車内の雰囲気も味わいたいし。

モーターの音と言えばですねぇ,800型登場以前は新性能車は303の編成と600形しかなかったものだから,あのモーター音は独特で存在感があったものです。
私の友人など「目を閉じれば,そこは大都市圏の鉄道」なんて茶化していましたっけ(笑)。
また,音と言えば,何よりも電気制動の独特の音が何とも言えず良かったですよねぇ。
以前にアポロンから伊予鉄道のヴィデオが出ておりましたが,この中で303の編成が20分に渡って走行風景&音で活躍しております。
ファンにはオススメのヴィデオなのですが,最近になって在庫切れになって販売中止になっちゃったみたいでザンネン。
私が買ったのが2年前だから,その頃はまだ入手できたのにね。



1411. 300形の編成について 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/27 (土) 23:44
三ノ宮ツカサさん,はじめまして&ようこそ!

古町車庫でオヤスミしている300形の編成が気になる,とのことですね。
こちらの編成の動向につきましては,弊Webページの「303-502-304編成 2000年の動き」
http://homepage1.nifty.com/chiezou/iyotetsu/303T2000.HTM
に最後に動いた時期の動向を記しています。
同編成は,1996年5月11日以降,予備編成の状態になっていますが,その時点から運転された日について記録をしていますので,かつてどの程度,動いていたのかはこちらをご覧いただければ参考になるかと思います。
運転された日を全て記録できているという自信は全然ありませんが,平日については出勤途上に古町車庫を観察しておりましたので,1年のうち7〜8割方はチェックできているでしょうから,かなり網羅できているものと思っています。

さて,該当編成は1997年12月に全般検査を受けています。
で,現在の省令(でしたっけ?)では重要部検査は4年に1度,全般検査は8年に1度,ということになっていますので,同編成は重要部検査切れの状態で休車となっているようです。
最後に営業運転についたのが2年前でしたし,車庫内で自走する姿も昨年2月に見ておりますので,まだ動かすことはできるのではないかと思います。
(営業運転するには,もちろん検査を通す必要あり)

動くといいんですけどね。
音も走りも,独特な車両ですから。
この掲示板にお越しになる方にも,同編成の大ファンの方は多く,私自身,303の編成と出会わなかったら,こんなWebサイトも掲示板も持っていなかったハズですので,思い入れもヒトシオです。

ではでは,三ノ宮ツカサさん,今後ともこちらの掲示板をご贔屓に。



1410. Re: 方向幕に変化あり 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/27 (土) 23:27
私も4月19日(金)に市内電車を利用したときに,方向幕の変化に気づきました。
「JR松山駅前」という表示もちょっと窮屈そうですね。

ちなみに,今年の3月1日から,郊外線の扉上の路線図もマイナーチェンジされていますが,こちらのほうも「JR松山駅前」という表示になっているほか,市内電車の「市駅前」が以前のように「松山市」と独立した表示から同一駅のような表示へと変更になっています。
この辺は,今回の表示変更の先取りだったのかもしれませんね。
なお,この郊外線の扉上路線図は,市内電車の路線色分けも変更になり,同時に「城南線」という括りはなくなって「市駅前線」「JR松山駅前線」というような分け方になっています。
また,郊外線も高浜線・横河原線・郡中線それぞれにラインカラーを変えての表示になっています。
郊外線のラインカラーは昨年10月から松山市駅で案内に利用されているラインカラーに準じているみたいですね。

で,気になるのは,今後の案内は「市駅前」電停ではなくて「松山市駅」電停なんでしょうか?
いや,昨秋リニューアルした市駅前電停の東側表示はシッカリと「松山市駅前」と書いてあるので,「前」の文字がつくのかつかないのかが気になるものですから。



1409. 【電GO】旅情編に伊予鉄登場 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/27 (土) 21:41
PS2版「電車でGO!」シリーズの最新作「電車でGO! 旅情編」が今夏発売になる,との情報が4月26日付のインプレス「GAME Watch」のページに掲載されています。
詳細は以下のページをどうぞ。

インプレス「GAME Watch」(2002年4月26日)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020426/taito.htm

タイトー「電車でGO!旅情編」
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/index.html

内容はアーケード版「がんばれ!運転士」のPS2版ですが,「単なる移植版ではない」の売り文句の通り,なかなか楽しみな内容のようです。



1408. 【市内電車】プロ野球オールスター戦でラッピング車 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/27 (土) 21:34
松山市Webに4月25日付更新で登場したオールスターゲームのページによると,松山市の坊っちゃんスタジアムで開催されるオールスターゲームに合わせて市内電車にラッピング装飾車が出る,とのことです。
「オールスターウィーク」(7/2〜7/13)の「歓迎・ウェルカムサインの掲出」の(7/2〜7/13)の項目に入っていましたので,この期間中にラッピング装飾車が登場するものと思います。

情報源は以下のページです。

「松山市/2002 サンヨーオールスターゲーム」
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/allstar/event.html



1407. Re^3: 市内線停電でストップ やまにゃん  2002/04/26 (金) 23:25
先の発言ですが、下5行が私の文章です。間を1行空ければよかったです。すみません。



1406. Re^2: 市内線停電でストップ やまにゃん  2002/04/26 (金) 23:23
> 「過電流」とありますから,おそらくは制動時ではなく起動時の電流
> 確かにインヴァータ車の起動時電流は大きいとは思うのですが,それよりは冷房シーズンになったときの冷房装置の負荷のほうがはるかに大きいと思いますから,たかだか2両しかないインヴァータ車が負荷大の原因になる,というのはどうなのかな,という気もします。
昔の冷房シーズンの郡中線では、離合した電車がパラノッチに入れたとたん架線電圧が極端に下がって加速できなくなることが時々ありました。朝の800型の時は特にすごかったです。



1404. Re^3: はじめまして まさ [URL]  2002/04/26 (金) 16:40
300形動いて欲しいですね。
小さい頃300形が来ると次の電車が来るまで待ってました。
300形はかぶりつきしにくいから。でも、今思えば乗っておけば良かったなぁ〜。モーターの音とかどんな感じだったか思い出したいし、車内の雰囲気も味わいたいし。
300形はよく夢に出てきます(^^;。
まだ予備車だから走る日が来ると良いですね。



1403. Re: 市内線停電でストップ 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/26 (金) 06:46
> 古町変電所の市内電車用送電設備に過電流が起き、自動的に送電を停止したとのことで、原因は調査中とありますが、2100形の回生ブレーキが原因ということは考えられないでしょうか?

「過電流」とありますから,おそらくは制動時ではなく起動時の電流の問題かと推測されます。
1つの変電所から供給される電力は限りがありますから,それを超えるような負荷が発生すると,保護のためにダウンするはずで,そのような現象が生じた,ということなのでしょう。
(その他のシステム障害も考えられるかとは思いますけれども)
問題はなんでそのような大電流が生じるような負荷が発生したのか,てことですが。
2100形のインヴァータが問題かどうかは判断しかねるところです。
確かにインヴァータ車の起動時電流は大きいとは思うのですが,それよりは冷房シーズンになったときの冷房装置の負荷のほうがはるかに大きいと思いますから,たかだか2両しかないインヴァータ車が負荷大の原因になる,というのはどうなのかな,という気もします。

どんなもんですかね?>強電関係に強い方



1402. Re: 道後温泉復元記念テレカ 知恵蔵/村上昌弘 [URL]  2002/04/26 (金) 06:34
> 詳しくは分からないのですが、伊予鉄道百年史の年表によると、昭和61年5月31日の道後温泉復元の際、同時に記念のテレホンカード付きの電車乗車券を発売しています。これのテレカではないかと思います。

社史掲載の内容と似たようなものですが,社内誌「いよてつ」No.218(1986年6月9日発行)p.34に1ページまるごと使って紹介されています。
県立図書館などに行く機会があれば,こちらのバックナンバーも参照されてみてください。
内容としては,
・テレホンカード&記念乗車券のセットで1,000円。
・テレホンカードは50度数
・乗車券は140円×3枚(当時の市内電車運賃が大人140円)
・記念乗車券の図柄は次の3種
  明治30年ごろの道後駅における7号機関車
  大正初期の古町駅北側における伊予鉄道と松山電機軌道の立体交差
  大正2年竣工の6号電車
・収納袋つき
・限定5,000部

となっています。

> テレカというのが当時っぽくていいですね。
>もし今なら「い〜カード」で出たんでしょうね

ということでしょうね。
いまどき,企業の販売促進や贈答でもテレホンカードは下火になってますから。
もっとも,「い〜カード」で記念カードが出たのって,ここ5年ほどのことですよね。
バスカードとして登場したのが1994年3月21日,「い〜カード」の名前になったのが同年9月11日ですが,その後もしばらくは記念い〜カードではなく,記念乗車券や記念テレホンカードが発行されていました。
たとえば,1995年1月15日の600型引退&610型登場記念もテレホンカード2枚組でしたしね。
1997年10月の「高浜線高架単線」記念い〜カードからが,い〜カードによる記念券発行が普通のスタイルになったんじゃなかったかなぁ?
(ちょっとこの辺,記憶アヤフヤ)



1401. Re^2: はじめまして 三ノ宮ツカサ  2002/04/26 (金) 00:01
説明ありがとうございます。
やはり最近は車庫から出ていないのですか。僕が松山に引っ越してきたころには、すでに300系は予備車でした。まだ一度も乗ってないので残念です。