「いよてつ沿線だより」メッセージボード1・過去ログ(#00051-00100)



100 伊予鉄のビデオ コメント数:  3件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/06/05 (土) 21:44
Apolonから出ていた「伊予鉄道」のビデオで、高横線の展望が303編成で撮影されています。展望だけでなく、走行中の車内の様子や外観など、303ファンは必見です。モーター音や電制が効き始めたときの「ぴゅーん」という排気音がよく聞こえます。
**************************************
伊予鉄車両の模型を作ったことのある方掲示板に書いてください。NでもHOでも。


99 Re: FS321と303 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/06/05 (土) 19:03
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》303編成の改造目的は、出力増強と「或る所」で見た書類に書かれてありました。

書類上はそうなっていますね。
(当ページの1981年当時の車両主要諸元のページ参照)
ただ、これが名目に過ぎないだろうと思ってしまいますよね。

》車体を延長して、定員・重量が増したにもかかわらず、出力はそのままで走りがよくなかったとのことです。

新造時は48.5kw×4個の電動機を持っていましたが、車体延長時303・304
から各台車1個ずつ撤去(クハ405号→モハ106号の電動化に流用)、その後も
両車両とも2個モーターのままで、301-303、302-304の組み合わせでないと
出力不足の恐れがあり、サハ500形が来るまでこの組み合わせで固定編成を
組んでいたようです(1966年当時の鉄道ピクトリアル掲載「私鉄車両めぐり」
の記事による)。
サハ500形連結時にこの辺をどうしたのかは資料不足のため、私はよくわから
ないです。

》303編成は一番好きです。

私もそうですし、いよてつファンの多くがそうでしょう。
かつての伊予鉄道車両課の実力をいかんなく今に示す「伊予鉄道の最高傑作」
です。
改造間もない頃に乗った驚きは忘れられませんし、あの車両と出会わなかった
らこんなWebページも作らなかったでしょう。


98 Re: FS321と303 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/06/05 (土) 18:56
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》FS-321は好きな台車でした。これをはいていた小田急のデハ2218は、別の台車をはいて保存されています。

小田急デハ2218は辻堂の公園に保存されているようですね。
同車保存に際して富士急で要らなくなったFS-203を持ってきて履かせている
ようです。

》ロコモデルの展望ビデオの郡中線の撮影車両はモハ722だとすぐにわかりました。鎌田駅発車後、左右に大きくゆれていたのが懐かしいです。

ロコモデルの展望Video、なつかしいですね。
確か1991年春の発売でしたっけ?
カメラ位置から700型であろうことはすぐにわかりますが、台車まで特定
できてしまうところはさすが。
数少ない伊予鉄関係のVideoでした。
これ以外にいよてつそごうの外商部扱いで伊予鉄のVideoが出ていたのは
さすがに知る人は少ないでしょうか?(実は私も持っていない)
4年前の鉄道の日の頃に松山市駅コンコースで行われた各種展示で、この
Videoと思われる映像が流されており、サハ502号の走行車内の様子などが
見えたことを覚えています。


97 FS321と303 コメント数:  2件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/06/04 (金) 22:27
>FS-321は好きな台車でした。これをはいていた小田急のデハ2218は、別の台車をはいて保存されています。ロコモデルの展望ビデオの郡中線の撮影車両はモハ722だとすぐにわかりました。鎌田駅発車後、左右に大きくゆれていたのが懐かしいです。
>303編成の改造目的は、出力増強と「或る所」で見た書類に書かれてありました。車体を延長して、定員・重量が増したにもかかわらず、出力はそのままで走りがよくなかったとのことです。でも、真意ではなかったと思います。
303編成は一番好きです。「銀河鉄道999」のこのせりふが、303編成とダブって聞こえます。
鉄郎「えーっ、これがうわさの999号…?だってこんな旧式な列車だとは・・・」
メーテル「大丈夫よ、鉄郎。耐エネルギー無限電磁バリヤーに守られた超近代化宇宙列車なんだから…。見かけが心やすまる大昔の蒸気機関車に仕立ててあるだけ…中身は近代的だけど外側は昔のままの日本のSL・・・」


96 Re^3: クハ760の台車 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/06/03 (木) 00:25
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》>何かと仕様をそろえるのは伊予鉄ならではの改造といったところ
》> でしょうか。
》そうすると、わざわざ2両分しか存在しないFS-321を購入したのは
》何故だろうという話が……

統一感があるけれども、なぜかあちこち相違点があるのもまた伊予鉄の
不思議な魅力? です。
謎な点はいろいろありますね。
長野電鉄からモハ603号を譲受した際、台車を新製したのはなぜ?とか。
(1両譲受するためにたった1両分の台車を自社発注オリジナル形式で新製
した例は他社にあるのか?)
303-502-304の編成を1億円近くもかけて改造したのはなぜ?とか。
この改造費用、22年前の当時のものだから、その後の物価上昇率を考える
と結構な金額になるはず。
(当時の伊予鉄初乗り運賃が80円/現在は170円)

》#133,134大好きでした。リベットだらけの車体に
》#エアサス台車……(模型化しにくそう)

こういうミスマッチがあるところも伊予鉄らしいところ。
主制御器がそのまま(CS-1A)でカルダン台車、というのは我が目を疑った
とは私の知り合いの趣味者の談。
303-502-304の編成も、一時期はモハ300形がエアサス、502がイコライザ台
車(TR-11)という不思議な固定編成だった時代があるようです。


95 Re: 松山という街 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/06/01 (火) 23:44
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
よっきゅんさん、はじめまして&ようこそ。
これからもよろしくお願いいたします。

先日未明の暴動、私もびっくりしました。
もう日本全国どこの街で起きても不思議でないことなのかもしれません。

さて、その話は置いておいて。

》私は松山の街が大好きです。

松山市近郊に住み、数年前まで首都圏で10年ほど暮らしていた私としては
松山という街に持つ思いはちょっと複雑なものがあります。
が、良い所はいっぱいあるし、ここに住む人々がこの街の持つ潜在力と
魅力に気づいてもっと良い街になれば、と思っています。

》伊予鉄の路面電車と、大街道の近代的なビル群は、
》不思議とマッチしています。

市内電車が生き生きとしている所は街の魅力の一つですよね。
バスの影が非常に薄いのと対照的な所が他に余り例を見ない街でしょう。
そんな路面電車の姿も当ページに載せたほうがいいですよね、やっぱり。
今は、麦秋の沿線風景を載せており、今後もこんなふうに沿線の風景が
入った写真も少しは入れていきましょうか。

》伊予鉄も、新車や自動改札などを入れて、よく
》がんばっていますね。

地道に設備投資を行っている会社なんですよね。
今後は市内電車の改良に期待したい所ですね。


94 Re^2: クハ760の台車 コメント数:  1件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/06/01 (火) 00:05
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> 何かと仕様をそろえるのは伊予鉄ならではの改造といったところ
> でしょうか。

そうすると、わざわざ2両分しか存在しないFS-321を購入したのは
何故だろうという話が……
FS-316入手出来なかった訳でもないでしょうに。

#133,134大好きでした。リベットだらけの車体に
#エアサス台車……(模型化しにくそう)

そういや850の台車も2種類存在しますね。


93 松山市駅コンコースの風景 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/31 (月) 23:52
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
先日、松山市駅の地上コンコースから「ネオプリント」(「プリント
倶楽部」の類似品)の機械が消えているのに気づきました。
今ではもう、さほど人気でもないのでしょう。
ここはひとつ、JR東日本みたいに、い〜カードにプリントできる、
って機械だったら面白かったかもしれません(が、需要は見込めない
だろう、多分(苦笑))。

ちなみに、かの「プリクラ」モドキの機械があった場所、もっと前は
CAPTAINの端末が置いてあったことを覚えている人、どれほどいるんで
しょうか?
あの頃はまつちかタウン(松山市駅前地下街)にも公衆端末が設置され
てました。
今だったら、大阪市交などが設置しているようなインターネット端末
を設置、というアイディアが思い付くところですが、やっぱり設置し
たところでコケそうな機械になりそうですね。


92 Re: クハ760の台車 コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/31 (月) 23:52
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
ふむふむ、クハ760号は伊予鉄入線に際してKH-53Aに履き替えて
いたのですね。
おっしゃるように統一したかったんでしょうね。
何かと仕様をそろえるのは伊予鉄ならではの改造といったところ
でしょうか。
こういった姿勢が、外観面でも種々の異なる車両に不思議な統一
感が感じられるという部分になって現れているのかもしれません。
1966年の鉄道ピクトリアル「私鉄車両めぐり」以来、百鬼夜行と
いった雰囲気の琴電と対照的といまだによく言われてますね。


91 松山という街 コメント数:  1件
  よっきゅん   | imabari@athena.dricas.com 1999/05/31 (月) 23:14
私は松山の街が大好きです。
中四国で一番風格のある都市だと思います。
伊予鉄の路面電車と、大街道の近代的なビル群は、
不思議とマッチしています。
伊予鉄も、新車や自動改札などを入れて、よく
がんばっていますね。

でもおととい深夜の暴動には驚きました。
今朝の新聞で知りました。
松山にとって、悲しい日でした。


90 クハ760の台車 コメント数:  3件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/05/29 (土) 20:25
入線当初からKH53Aです。統一したかったのでしょう。
京王線で、伊予鉄入りする前のクハ5701・5702に乗りました。内装は引退寸前なので、かなり古びていました。床ははげチョロ、ドア脇の「この腰掛け下赤枠内の・・・」というプレートの文字も、赤が抜けてしまっていました。でも、走りっぷりはさすが都会の電車。メーター読みで90km/h以上出ていました。


89 Re: PC枕木区間の乗り心地について コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/29 (土) 00:12
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》PC枕木区間は、ゴリゴリとした振動があってあまり好きではありません。

う〜む、なかなかコダワリがありますねぇ。
鈍感な私はあまりその辺を気にせず毎日乗っております。
ただ、先日も記したように、さすがに鷹の子−平井間のPC枕木区間は
他と異なっていて、走行音もジョイント音も静かなのがわかります。

 》省力化のためとはいえ残念です。

やはり人件費は抑えたいところでしょうから。
社内誌「いよてつ」No.291に掲載されていた鉄軌道経費内訳の1997年度
実績によれば、人件費は総経費の66.0%を占めるそうです。
全事業での人件費の比率が50.9%ですから、運輸事業っていかに労働
集約型産業であるかがわかります。


88 Re: クハ760の台車 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/29 (土) 00:11
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》クハ760(旧5751)は、NA312Tという、国鉄のDT-32に似た台車をはいていまし
た。

ということは、伊予鉄入線当初はNA312Tだったのでしょうか?
だとしたらいつの間に履き替えたのでしょう?

》クハ764以降の台車も、NA321TとNA321ATが入れ替わっている車があります。

この入れ替わりを見分けるポイントとかありますでしょうか?


87 Re^3: 760の台車 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/29 (土) 00:09
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
やまにゃんさん、ようこそ&はじめまして。
今後ともよろしくお願いいたします。

 》KH-53はべローズ型、KH53Aはダイヤフラム型

なるほど、そういう違いがあったわけですか。
ベローズ型というとFS-321もこのタイプで、ちょっと独特な外観ですね。


86 空気バネについて コメント数:  0件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/05/28 (金) 22:30
ベローズ型とは提灯のような形をした、背の高い空気バネで、初期のものはこれです。伊予鉄ではクハ850形に使われています。
ダイヤフラム型はきのこのような断面形状で、背の低い空気バネです。現在ではこのタイプが主流です。伊予鉄では、300・500・610・660710・720・760形につかわれています。


85 Re^3: 760の台車 コメント数:  0件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/05/27 (木) 23:39
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> KH-53はべローズ型、KH53Aはダイヤフラム型の空気バネなので、外観ですぐ分かります。

すみませんもう少し素人にも判るように説明してください。
どちらもよく聞く用語ではあるのですが……


84 PC枕木区間の乗り心地について コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/05/27 (木) 22:39
PC枕木区間は、ゴリゴリとした振動があってあまり好きではありません。硬いコンクリートが、弾力のある木よりも乗り心地が悪いのは当然だと思います。省力化のためとはいえ残念です。


83 クハ760の台車 コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/05/27 (木) 22:32
クハ760(旧5751)は、NA312Tという、国鉄のDT-32に似た台車をはいていました。
クハ764以降の台車も、NA321TとNA321ATが入れ替わっている車があります。


82 Re^2: 760の台車 コメント数:  2件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/05/27 (木) 22:20
>  》NA321TとNA321ATって
>  》どこで見分けるんでしょうか?
>
> これは私も前から疑問に思っているんです。
> 10年ほど前に「鉄道ピクトリアル」誌で「台車」を特集した折、
> 各メーカーごとの形式一覧表が掲載されたことがありました。
> この表では「NA-321」という形式はあったものの、末尾の「T」と
> 「AT」との区別については記されていなかったので、両者にどの
> ような違いがあるのかはわかりませんでした。
> KH-53AなんかはちゃんとKH-53と別形式として項目が立てられて
> いたんですけどねぇ……。

KH-53はべローズ型、KH53Aはダイヤフラム型の空気バネなので、外観ですぐ分かります。


81 Re: 横河原線・鷹の子−平井間のPC枕木 コメント数:  0件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/05/24 (月) 23:51
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> 横河原線・鷹の子−平井間のうち、高浜起点15.5km〜16.0kmの区間に
> 2年ほど前にPC枕木化された区間があるのですが、この区間だけ(他の
> PC枕木区間に比べても)走行音も乗り心地も明らかに違うのはナゼ
> なのでしょう?

現地を見た訳ではないのではっきりした事は言えませんが、
・レールが他に比べて重い(太い)
・枕木とレールの固定法が違う
・マルタイ導入で路盤が他より強化されている
なんて事は無いでしょうか?


80 Re: 700系の塗油器スイッチ コメント数:  0件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/05/17 (月) 23:58
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
詳しい事はよく判らないのですが……
これは多分レール塗油器の事だと思います。
カーブでのきしみ音だか磨耗だかを防ぐ物だそうですが。

> 2)車両によって「塗油器スイッチ」等の表示がないものがなぜある?

「レール」塗油器は普通一部の編成に付いてればいいものだからです。
スイッチの下の台車にパイプか何か付いてないでしょうか?



79 スカパーで銚子電鉄801が出る番組 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/16 (日) 11:01
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
先ほど(5月16日(日)10:00〜10:30)、SkyPerfecTVの「夢ゆうゆう
チャンネル」の番組「鉄道のある風景」(再放送)で銚子電鉄801号
(元伊予鉄モハ106号)を中心にした沿線紹介を放送していました。
モハ300形と同じく郡中線電化と同時にデビュー、その後もモハ300
形の改造と絡んだりしながら電動車改造等経てきた車両が、あの
メルヘンチックな駅舎とともに新塗装&ヘッドマーク付で運転さ
れている画面を見ると不思議な感じがします。
でも、座席のモケット地の色や車掌スイッチの箱の色、「禁煙」の
プレートなど、車内の様子を見ると、かつてのままの部分が見え
隠れしているようです。


78 横河原線・鷹の子−平井間のPC枕木 コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/16 (日) 11:00
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
今日はもう1つ質問を。
横河原線・鷹の子−平井間のうち、高浜起点15.5km〜16.0kmの区間に
2年ほど前にPC枕木化された区間があるのですが、この区間だけ(他の
PC枕木区間に比べても)走行音も乗り心地も明らかに違うのはナゼ
なのでしょう?


77 700系の塗油器スイッチ コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/16 (日) 10:59
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
ちょうど去年の今ごろ気づいて以来、解決していない疑問を思い
出したので質問します。
700系の腰掛け下側面(乗客乗降用の扉側)にある赤枠(非常用コックが
ある位置)に「塗油器スイッチ」と表示してある車両があります。
赤枠の横に「入」「切」の文字が縦に並んでいるところを見ると、
赤いコックとは別にスイッチがあるようです。
そこで疑問。

1)こんな位置に「塗油器スイッチ」があるのはなぜ?
2)車両によって「塗油器スイッチ」等の表示がないものがなぜある?
3)そもそも以前からこのスイッチってあったっけ?
 (譲受前からあったのなら私の観察力不足だなぁ(苦笑))

ご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。


76 Re: 760の台車 コメント数:  3件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/13 (木) 00:28
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》NA321TとNA321ATって
 》どこで見分けるんでしょうか?

これは私も前から疑問に思っているんです。
10年ほど前に「鉄道ピクトリアル」誌で「台車」を特集した折、
各メーカーごとの形式一覧表が掲載されたことがありました。
この表では「NA-321」という形式はあったものの、末尾の「T」と
「AT」との区別については記されていなかったので、両者にどの
ような違いがあるのかはわかりませんでした。
KH-53AなんかはちゃんとKH-53と別形式として項目が立てられて
いたんですけどねぇ……。


75 Re^6: 722-712-762:全検出場 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/13 (木) 00:27
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》> の「鉄道ファン1995年4月号」って何の記事が掲載されていたん
 》> でしょうか?(手元に該当号がないのでわからない私……)
 》『京王5000系と阪急2800系・名車がんばる』というタイトル

言われてみればそんな記事の存在はどこかで見かけた記憶が……。
でも該当号が私の手元にないのは間違いない(涙)。

 》残念ながら一畑5000や琴電など発行以後
 》に譲渡された車両については掲載されていません。

譲渡リストならば先日紹介した「私鉄車両絶滅危機図鑑2 元大手
私鉄編」オフライン版が現在最新の情報ですね。
それにしても琴電って「走る電車の博物館」の異名を取るだけあり
譲受元の鉄道会社は多岐に渡りますねぇ。
近年も京王だけでなく名古屋市交からも譲受してますし。
今年も10両が譲渡予定と同市交からリリースが出ていました。
(リリース文はhttp://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/release/にあり)


74 Re: 760の台車 コメント数:  0件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/05/10 (月) 23:40
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> 760から763までがKH53A
> 764がNA321T
> 765から769までがNA321AT
> となっています。

手許の資料(RF95-4他)によれば、761〜763、
765〜767は元々の台車形式のままのようです。
(同形式内でもの入れ替わりはあったかもしれませんが)
よって、いちがいに
> クハ760の台車は、種車と異なっています。
とは言えないように思います。


73 760の台車 コメント数:  5件
  うる   | uruchan@purple.plala.or.jp 1999/05/10 (月) 22:14
クハ760の台車は、種車と異なっています。
760から763までがKH53A
764がNA321T
765から769までがNA321AT
となっています。NA321TとNA321ATって
どこで見分けるんでしょうか?


72 Re^5: 722-712-762:全検出場 コメント数:  1件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/05/09 (日) 23:34
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> ところで、資料のうち「鉄道ピクトリアル1993年5月号」は
> 「<特集>地方私鉄の近代化」の号で、この特集の一環としての
> 記事に京王からの譲受車が取り上げられていましたが、もう一つ
> の「鉄道ファン1995年4月号」って何の記事が掲載されていたん
> でしょうか?(手元に該当号がないのでわからない私……)

『京王5000系と阪急2800系・名車がんばる』というタイトルで、
当時引退目前だった両系列について年代別変遷などがまとめられ
ています。
また、京王5000系については地方私鉄譲渡車についても2ページに
簡潔にまとめられており、その中に新旧車番・譲渡年月・台車など
をまとめた表があります。残念ながら一畑5000や琴電など発行以後
に譲渡された車両については掲載されていません。(当然ですが)


71 森松線のWinDIAデータ コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/09 (日) 22:37
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
ぼちぼちと連載中の「森松線小史第6回」
(http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/mrmt_006.htm)では、
森松線開業直後&廃止直前の時刻表を入れておきました。
いっしょにWinDIAデータもリンクさせております。
そのままリンク部分をクリックすると表示になってしまうようなので
(あれはブラウザの仕様なのかしらん?)それを保存するか、ダウン
ロードするかしてくださいませ。
ダイヤも表示されますので、興味をお持ちの方はぜひ、どーぞ。
ところでWinDIAってどの程度知名度があるものなんでしょうか?
プログラム本体をお持ちでない方も考えて、入手先もリンクしておき
ましたが……。
なお、Windows(3.1/95/98/互換環境)以外の方は利用できないので
ゴメンなさい。
なお、Macintosh用にはDrawDIAっていう互換プログラムもあるには
あるのですが、ちょっとこちらは入手に難ありです。


70 Re^4: 722-712-762:全検出場 コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/09 (日) 22:36
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
RE:67
 》 > ところでクハ760号の台車はNA-312Tなんでしょうか?
 》ピク1993-5号やRF1995-4号の記述によれば、どうやらKH-53Aに
 》交換されているようです。

なんと、ちゃんと趣味誌をめくれば出ていたことなのですね。
ところで、資料のうち「鉄道ピクトリアル1993年5月号」は
「<特集>地方私鉄の近代化」の号で、この特集の一環としての
記事に京王からの譲受車が取り上げられていましたが、もう一つ
の「鉄道ファン1995年4月号」って何の記事が掲載されていたん
でしょうか?(手元に該当号がないのでわからない私……)


69 Re: 303活動速報!! コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/05/09 (日) 22:35
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
桑原さん、ようこそ。
沿線在住のファンの方ですね。

303の編成の動きについては、私も5月6日に古町車庫にないことを
確認していたので、郡中線で運転されただろうとは推測していたの
ですが、あいにくこの日はいつも違う便を利用していたため、確認
できていませんでした。
これからも貴重な目撃情報をよろしくお願いしますね。


68 303活動速報!! コメント数:  1件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/05/09 (日) 00:09
 みなさまはじめまして。桑原と申します。ぼくは中2のいよてつファンです。恐縮
ですが、書き込みさせていただきます。
 5/6、303編成の活動しているのを目撃しました。いつもの、市駅を7:15ごろ出発し、松前で折り返し市駅到着後、即入庫となる仕業です。
 これから暑くなる季節です。嫌われ者の303にとっては最悪の季節がやってきますが、私たちファンはやさしく、この活動を見守りたいものです。


67 Re^3: 722-712-762:全検出場 コメント数:  3件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/05/06 (木) 23:45
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> ところでクハ760号の台車はNA-312Tなんでしょうか?
> 種車のままの台車ならばNA-312Tらしいのですが……。

ピク1993-5号やRF1995-4号の記述によれば、どうやらKH-53Aに
交換されているようです。


66 愛媛に貨物索道があった頃 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/30 (金) 22:10
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
ぼちぼちと連載掲載しております「森松線小史」でありますが、
今回掲載した第5回
(http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/mrmt_005.htm)では、
森松線に付随したエピソードとして、伊予索道と久万索道の2つが
過去に存在したことも脚注で触れておきました。
伊予鉄道の終点駅から先に延びる索道が2本も存在した、なんて話に
触れている文献などなかなか見ないもので、これについて触れられ
ている資料をご存じの方、いらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
ちなみに伊予索道は伊予鉄道電気の「五十年譜」に写真が掲載されて
おり、その様子を知ることができます。


65 Re^2: ダイエーに続いてサティも コメント数:  0件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/04/29 (木) 01:05
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> なお、ホテルの1階ロビーで営業するナゾのパソコンショップ・
> 「OAシステムプラザ松山店」も4月上旬で閉店セールしてました。

本気で商売してるのか疑問になるような品揃え・価格でしたからね。
大阪のOAとは比較にならないです。
#東京のOAはもっとすごいらしいですが。

一方、パソコン工房やDOS/Vパラダイスはがんばってますね。
大阪の店舗と比べてもほとんど見劣りしません。

#あとは松山にももっといい模型屋が欲しい……


64 Re: ダイエーに続いてサティも コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/28 (水) 23:45
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》さらに千舟町の大手家電店・エイコーも
 》今月で閉店ということで、ただいま閉店セール中でした。

「閉店セール」ということで今後のサポートは市内他店で、という
案内まで出ていたハズなのですが、業態変更(&店名変更)してリニ
ューアルオープンということみたいです。
「電器のダイナマイト」って名前で安売りショップになるとか。
(四国内の他のエイコーもほとんどが同様の変更になるらしい)

なお、ホテルの1階ロビーで営業するナゾのパソコンショップ・
「OAシステムプラザ松山店」も4月上旬で閉店セールしてました。


63 Re: 「私鉄車両絶滅危機図鑑2」登場 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/28 (水) 23:44
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
すでに今月発売の鉄道趣味誌にも紹介されていますが、高田圭さん
の「私鉄車両絶滅危機図鑑2 元大手私鉄編」オフライン版が発売
になっています。
(内容・入手方法詳細等はhttp://www.246.ne.jp/~ounabara/qdat/)
私も先日入手しましたが、すでにWEBで見られるものとはいえ、
紙媒体ならではの扱いやすさ、ブラウジングのしやすさ、という部
分があり、やっぱり便利ですね。


62 303-502-304編成近況 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/26 (月) 23:01
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/303t1999.htm
のページにも更新情報を入れているとおりですが、
今日4月26日(月)、303-502-304編成が朝ラッシュ時に高浜線の
臨時電車(列車番号:902〜903)として営業運転されていました。
私が見た範囲ではおよそ1ヶ月ぶりの営業運転になります。
なお、同編成の最近の動きとしては先週4月23日(金)の朝は工場
庫内に入っていたのを確認しています。
(翌24日(土)に動いたかどうかは未確認)
また、モハ303号車は屋根から錆が垂れている跡が前面と側面に
2ヶ所ほど認められるので、状態がちょっと気になります。


61 Re^2: 異形式の併結(Re: 700型に対する疑問少々) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/26 (月) 23:00
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》> 610と700の併結ですかぁ。
 》> ちょっと見た目が不思議な編成になりそうですね。
 》常磐線とか鹿児島本線とか小田急線とかと似た感じでは?

言われてみればそんなもんですよね。
一時期は700や800の新旧塗色混結なんてのもあったし、見た目をさほど
気にするものでもないかもしれません。

 》820の横河原寄りは自連ですので、800の横河原寄りに700を
 》連結することは出来ません。
 》しかし、810と850の間は700のと似たような電気連結器付
 》密着連結器なので、800の高浜寄りになら700を繋げるような気が
 》します。

結局800同士で連結できないし、連結順に制約があるんですよね。
ということは、610型のピンチヒッターには使えませんね。
また、ふだん610型が入っている4連運用(列車番号:203〜204)だと翌日
は編成の前後が入れ替わる(編成切り離し後に2連での運用を終えて車
庫に入庫する順の関係)ため、この点でも連結順に制約があるのは使い
勝手が悪そうです。
3連運用にしても、今のところ休日明けを除けば編成を固定する(同系
で一位をそろえる)ようにしているみたいですので、たとえ可能であ
ったとしても、800と700がつながることはあまりなさそうです。


60 Re^4: 700型に対する疑問少々 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/26 (月) 22:57
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
うるさん、お久しぶりです。

 》726,727は1993年9月に搬入、
 (中略)
 》使用に余裕があったんでしょう。約1年そのまま留置され、

搬入当時はまだモハ110形+クハ410形も健在でしたし(翌年3月のATS導
入で引退)、モハ600形の3連もありましたもんね。

 》約1年そのまま留置され、6F,7F
 》の定期検査(1994年8月)の出場にあわせて、使用開始されました。

ふむふむ、確かに全検標記は次のようになっていますね。

  766:06-06/12-06 716:06-06/12-06 726:06-08/12-08
  767:06-08/12-08 717:06-08/12-08 727:06-08/12-08
                     (最近/次回)

766-716の全検が2ヶ月早いことになってはいますが……。
ちなみに768-718も1994年8月の全検になっています。

 》すでに新塗装への変更が始まっていたにもかかわらず、旧塗装で
 》出場しました。

言われてみれば確かに。
766-716-726が新塗装となったのが1997年5月、767-717-727が新塗装と
なったのが1997年9月のことで、この2編成が最後まで旧塗装で残った
編成でした。


59 Re: 異形式の併結(Re: 700型に対する疑問少々) コメント数:  1件
  鎌田(”)   | kamada@oap.co.jp 1999/04/23 (金) 23:50
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> 610と700の併結ですかぁ。
> ちょっと見た目が不思議な編成になりそうですね。

常磐線とか鹿児島本線とか小田急線とかと似た感じでは?
(鋼製/ステンレスの併結……って全部青帯だ)

> 今の800型と700型って併結できましたっけ?
> 連結器が合わなかったような気がしたのですが……どうでしたっけ?

820の横河原寄りは自連ですので、800の横河原寄りに700を
連結することは出来ません。
しかし、810と850の間は700のと似たような電気連結器付
密着連結器なので、800の高浜寄りになら700を繋げるような気が
します。
まあ京王時代とは電動機が違うので、うまくいかないかもしれませんが。


58 Re^3: 700型に対する疑問少々 コメント数:  1件
  うる   | uruchan@purple.plala.or.jp 1999/04/23 (金) 21:34
>非冷房時代の720型はMG装備?
MGだったと聞いていますが、くわしくは調査中です。
すみません
い方からの回答を待ちましょう(私はわからないのでパスね)。
> なお、社内誌「いよてつ」No.263(1993年11月30日発行)に「1993年
> 9月に郊外電車2両を購入」とある記事には、船に積まれた727号車が
> 写っているので、伊予鉄への搬入は竣工の約1年前になるようです。
726,727は1993年9月に搬入、両方とも長らく古町車庫
現在601,2が置かれている辺りに留置されていました。
使用に余裕があったんでしょう。約1年そのまま留置され、6F,7F
の定期検査(1994年8月)の出場にあわせて、使用開始されました。
そのため、すでに新塗装への変更が始まっていたにもかかわらず、旧塗装で
出場しました。

> しかし、610と700の併結ってできないんですかね?
出来るって聞きましたよ。でも、行われないのは何か不具合があるのかも。


57 異形式の併結(Re: 700型に対する疑問少々) コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/22 (木) 23:51
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》しかし、610と700の併結ってできないんですかね?

610と700の併結ですかぁ。
ちょっと見た目が不思議な編成になりそうですね。

 》800と700は、京王時代には実績がありますけど……

今の800型と700型って併結できましたっけ?
連結器が合わなかったような気がしたのですが……どうでしたっけ?


56 3連の予備編成の数(Re: 700型に対する疑問少々) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/22 (木) 23:50
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》3連の予備編成って何本有るんでしたっけ?

朝ラッシュ時の必要編成と在籍編成は以下のとおりです(303の編成は除く)。

  郡中線    :           3両編成×5本
  高浜・横河原線: 2両編成×4本 + 3両編成×7本
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  必要編成数  : 2両編成×4本 + 3両編成×12本
  在籍編成数  : 2両編成×4本 + 3両編成×15本

したがって、610型が検査等で入場すると、3両編成2本が4両編成のために
使われるので、

  使用可能編成数: 2両編成×4本 + 3両編成×13本

のようなかっこうになって、3両編成の予備編成は1編成のみとなります。
実際に予備編成が足りなくなることはあり、1998年1月中旬には610型入場の
上、踏切事故のため2編成が修理入場してしまったために、303の編成を終日
引っ張り出したり、高浜線朝の臨時列車に610型の2両編成を使ったり、とい
うようなことがありました。


55 726・727:謎の1年間の空白(Re: 700型に対する疑問少々) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/22 (木) 23:48
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》> なお、社内誌「いよてつ」No.263(1993年11月30日発行)に「1993年
 》> 9月に郊外電車2両を購入」とある記事には、船に積まれた727号車が
 》> 写っているので、伊予鉄への搬入は竣工の約1年前になるようです。
 》1年も何してたんでしょうね。
 》工事は京王重機で済ませてきたと思うのですが……

確かにピクトリアル「新車年鑑」には京王重機で施工とありますから、
走れる状態のまま籍なしで1年間オヤスミしていたんですかね?
そういえば高浜駅の側線にオヤスミしていた700型がいた、という話を
その当時だったかに聞いたことがありましたが……。


54 Re^2: 700型に対する疑問少々 コメント数:  7件
  鎌田(")   | kamada@oap.co.jp 1999/04/21 (水) 23:48
 http://www.oap.co.jp/~kamada/
> 鎌田さん、お久しぶりです。

ごぶさたしております。

さて、

>  》・非冷房時代の720型はMG装備?

> これは詳しい方からの回答を待ちましょう(私はわからないのでパスね)。

田舎にいた時はよく乗ってたんですけどね。
モデラーの割にこういう資料って集めてなかったんです。


> なお、社内誌「いよてつ」No.263(1993年11月30日発行)に「1993年
> 9月に郊外電車2両を購入」とある記事には、船に積まれた727号車が
> 写っているので、伊予鉄への搬入は竣工の約1年前になるようです。

1年も何してたんでしょうね。
工事は京王重機で済ませてきたと思うのですが……
最も、610登場までは700型2連4本運用だったので、出番が無かった
と言えば無かったのでしょうけど。


> 718・719の編成はどちらか一方が入場などすると、700型3連の編成から
(文字数制限により以下略)

3連の予備編成って何本有るんでしたっけ?
足りなくならないんでしょうか?
しかし、610と700の併結ってできないんですかね?
800と700は、京王時代には実績がありますけど……


53 Re: おばんどす コメント数:  0件
  知恵蔵/村上 昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/10 (土) 22:24
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
藤井さん、ようこそ。
いつもNIFTY SERVEの鉄道フォーラムでお世話になってます。

 》書き残せというので書いておきます。

まるで私が脅迫したようなことを(苦笑)。
単に強力にお誘いしただけですよぉ(笑)。

 》伊予鉄のことを書かせたら、隅々まで書きますね。

それほどでもないかと。
趣味誌に投稿されるような方の足元にも及びませぬ。

 》理解できるのか別問題だけど・・・

(苦笑)。やっぱり初心者にもわかりやすいコンテンツも入れねば。

 》ダークムーバこと広電の5000形の試乗会が
 》エフトレでも募集かけることができたら、
 》参加して下さいませ。

こらこら、事情知らない人が読んだら分からなくなるでしょ。
広電に入る低床車「グリーンムーバ」が黒フィルムつけた状態で試運転
しているとか、「エフトレ」とはNIFTY SERVEの鉄道フォーラム
(FTRAIN)のことだとか、注釈が必要になるではないですか。
広電の5000形試乗会は日程に問題なければ行くつもりです。

 》JR四国のHPがまじめにリニューアルされていますね
 》いつまで続くのか不安もありますが・・・

伊予鉄のWebも3週間連続で新着ページが入ってます。
こちらもいつまで続くんでしょ?

では今後ともよろしくです。


52 Re: 700型に対する疑問少々 コメント数:  8件
  知恵蔵/村上 昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/10 (土) 22:19
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
鎌田さん、お久しぶりです。

 》・非冷房時代の720型はMG装備?

これは詳しい方からの回答を待ちましょう(私はわからないのでパスね)。

 》・726・727の投入時期・旧番号は?

この手の調査ならば鉄道ピクトリアルの「新車年鑑」ですね。
これによれば次の通りです。

 モハ726(旧番:京王クハ5710) 94.08.13竣工
 モハ727(旧番:京王デハ5114) 94.08.09竣工

なお、社内誌「いよてつ」No.263(1993年11月30日発行)に「1993年
9月に郊外電車2両を購入」とある記事には、船に積まれた727号車が
写っているので、伊予鉄への搬入は竣工の約1年前になるようです。

 》・4連運用の予備車は?

718・719の編成はどちらか一方が入場などすると、700型3連の編成から
2連を引っ張ってくるようです。
昨年11月には719の編成が重検だったのか、716と718の編成で4連を組む
姿が見られました。
610型の場合はどちらか一方がオヤスミすると、700型3連2本から4連を
組むようです。


51 Re^2: リンクよろしく(Re: いつのまに…(^^)) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上 昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/04/10 (土) 22:15
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
 》また、過分のご紹介をありがとうございました。

いえいえ、はやしさんのページではこちらこそ過分の紹介をいただき
面はゆかったりします(笑)。

 》「森松線小史」を出版なさるというのはいかがでしょう。

さすがに現時点ではそこまではたどりつけそうにないので、とりあえず
Webに暫定版の連載を開始することにしました。
http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/mrmt_000.htm
のページを御参照くださいませ。