「いよてつ沿線だより」メッセージボード1・過去ログ(#00151-00200)



200 週末の旅行 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/26 (月) 23:26
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
先週末はNIFTY SERVE 旅行フォーラム&鉄道フォーラムによる
全国規模のオフラインミーティングに行ってきました。
土曜日は越後湯沢で宿泊(夕方〜翌朝にかけて3回も入浴して
ました(笑))、日曜日は高崎で上信電鉄のお座敷「電車」に乗車、
といった旅行です。
趣味者の皆様にはシーメンス製電気機関車が重連で牽引する電車
というところが受けたようでしたが、乗っているほうとしては、
非冷房電車で窓を全開にして車窓と風が楽しめたのは、最近では
なかなか体験できないこととして印象に残りました。
近日中にNIFTY SERVEの鉄道フォーラムWebサイトでも写真等が
公開されたり、来月発売の鉄道趣味誌に列車写真が掲載されたり
するかと思います。

というわけで、旅行中は掲示板への投稿も、Webページの更新も
ちょっとオヤスミしておりましたが、そろそろこちらの活動を
復活させますのでよろしくお願いいたします。


199 Re^2: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  3件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/25 (日) 20:00
> 伊予鉄は他社の「系」を「形」と呼ぶ……ってのでよかったでしたっけ?
伊予鉄での「系」は「形」と言うよりは「型」でしょう。個々の形式には「形」を使いますし。


198 Re^2: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  1件
  Miya   | miyazk@muc.biglobe.ne.jp 1999/07/25 (日) 09:54
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~miyayume/yume.html
(”)さま、早速のResありがとうございます.
> そう言えば今月のピクP73〜75に写真が掲載されています。
> 伊予鉄で最も魅力的な光景の一つ(翻訳調)ですね。
> 昔は全国で見られた光景だそうですが……
確か、鉄軌道交差はここだけですね.昔は、何か田舎風と思いましたが、高架と比べると、明らかに暖かさがあります.何より乗り換え便利です.もっとも、ご近所の方はあの大きな音、ご迷惑でしょうが.早速、本屋に立ち読みに行きます.
> 伊予鉄は他社の「系」を「形」と呼ぶ……ってのでよかったでしたっけ?
伊予鉄50形、これ実際はいろいろな形式がありますが、たいていの会社は、それぞれ別の形あるいは系にしますよね.何か、訳があるのでしょうか?

> ちなみにうちは普通の餡で、煮過ぎると汁粉になります(苦笑)
同感です.あんこ餅も煮すぎると...


197 Re: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  7件
  (”)   | kamada@oap.ne.jp 1999/07/25 (日) 01:35
> おそろしく生半可な電車ファンです.ある時、ふと、鴨の河原に鳴り響く四条京阪の市電交差が、ひどく懐かしくなりました.当時の京都には、叡電交差などがありましたが、やはり四条京阪は特別でした.そんな小生には、伊予鉄大手町は四条京阪が聞こえる夢の交差です.Webで探して村上昌弘さまのHPに巡り会い、村上さまのHPコンセプトに感動いたしました.

そう言えば今月のピクP73〜75に写真が掲載されています。
伊予鉄で最も魅力的な光景の一つ(翻訳調)ですね。
昔は全国で見られた光景だそうですが……

> #3:恥ずかしい質問ですが、xxxx形とxxxx系、違いがよくわかりません.

伊予鉄は他社の「系」を「形」と呼ぶ……ってのでよかったでしたっけ?

> #4:あんこ餅の雑煮、これ何ですか?

四国では雑煮にあんこ餅を入れる家が存在します。
塩餡と普通の餡両方あります。
ちなみにうちは普通の餡で、煮過ぎると汁粉になります(苦笑)


196 京都市交2000形と大手町 コメント数:  11件
  Miya   | miyazk@muc.biglobe.ne.jp 1999/07/24 (土) 23:57
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~miyayume/yume.html
はじめまして.
おそろしく生半可な電車ファンです.ある時、ふと、鴨の河原に鳴り響く四条京阪の市電交差が、ひどく懐かしくなりました.当時の京都には、叡電交差などがありましたが、やはり四条京阪は特別でした.そんな小生には、伊予鉄大手町は四条京阪が聞こえる夢の交差です.Webで探して村上昌弘さまのHPに巡り会い、村上さまのHPコンセプトに感動いたしました.
旧京王と旧京都市交2000形.旧京阪なら申し分ありませんが....2000形が広電のように、京都市交塗装のままなら、もう最高ですが....
いくつか、教えてください.
#1:2000形外装、広電と比べると、ずいぶん手がはいっているようですが、運転席側の2枚扉、これはオリジナルのままですか?
#2:ずいぶん前に、大手町あたりを高架にする計画を新聞で読んだ記憶があります.今でも、あるのでしょうか?
#3:恥ずかしい質問ですが、xxxx形とxxxx系、違いがよくわかりません.
#4:あんこ餅の雑煮、これ何ですか?
よろしくお願いいたします.


195 マルタイ コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/23 (金) 21:34
マルタイは今どこにあるんでしょうか。長らく古町や高浜に留置されていましたが、もう使われているのでしょうか。松山運転所のイベントで実演を見ましたが、あれって音が結構大きいんですよね。夜中は特につらいかも。


194 Re: 思いでの伊予鉄 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/22 (木) 19:00
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
村瀬さん、はじめまして&ようこそ!
これからもよろしくお願いいたします。

DB-2の解体は私も残念に思っています。
わざわざDB-1のプレートを付け替えて展示していたほどですから、
きっと現場の方にとって思い入れのある機関車だと思うのですが。
10年前に梅津寺パークの職員の方に伺ったところ、傷みが激しい
ために現場解体になったようなことを答えていました。
同型車のDB-3は滋賀県石山の専用線で1980年代初頭まで働いていた
らしいのですが……。

601-602は今なお現役の303の編成と並んで輝いていましたよね。
20年前、電車通学していた私は、高浜線で600形、横河原線で303の
編成にそれぞれ乗って帰れるとうれしく思ったものでした。

また、和歌山市内線の残党、といえばモハ50形81号ですね。
車幅が狭いのが特徴で車内の床が若干傾斜していましたよね
他の車両が間接非自動制御・冷房化・出力増強(38kw×2→50kw×2)
へと統一される中、唯一直接制御・冷房なし・出力そのままで取り
残された車両でした。
1987年の廃車から長らく車庫に置かれていまい他が、1995年の夏、
ふといつもの場所に目をやると跡形もなく消えていました。


193 Re^3: モニ31号のこと コメント数:  0件
  さくしん   | ZVS11344@nifty.ne.jp 1999/07/21 (水) 22:07
みなさん、モニ31号のことで色々と教えていただき有り難うございます。
しかしこの電車、そう簡単には走る姿を拝めそうにありませんね。
次に走るのは、「いよてつそごう」に大観覧車が出来た時でしょうか。
走りそうな情報が入りましたら、ぜひ教えて下さいね。気長に待ちます!


192 思いでの伊予鉄 コメント数:  1件
  村瀬 勉   | ZVN05745@nifty.ne.jp 1999/07/21 (水) 21:05
20年ほど前仕事で松山に2ヶ月ほど滞在していたとき 伊予鉄の電車に一目ぼれ、
2ヶ月のほとんどを伊代鉄の撮影(仕事の合間に)についやしました、DB2が解体された事は知りませんでした、必ず保存されているものと思っていました、少しショックです、601 602についてはなぜ廃車になるのか不思議でした、私の見た601 602は伊予鉄の車両の中でもピカイチでした、梅津寺のDB2の横をすり抜ける姿が今でも頭の中に残っています、古町での路面電車とクロスでの交換、京都市電が京都から運びこまれてまだ塗色が変更されてないまま車庫の片隅に置いてあったことなど、そうゆえば
滞在期間の中でただ一度しか出会う事の出来なかった 和歌山市内線の残党、
このホームページを見て懐かしくて思わず投稿してしまいました。
また機会があれば懐かしの伊予鉄に会いたいものです、かなり変わっているでしょうね、それでわおじゃましました。




191 Re: 市駅の自動改札 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/21 (水) 20:15
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》市駅の誇る自動改札は、東芝ので、○×表示でしたよね。

えっ? 東芝でしたっけ?
確かOMRONの方が施工作業をしていたし……、と思って松山市駅で
降りるときに注意してみてみたら改札機にもOMRONの文字がありま
したが。


190 Re: 601+602 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/21 (水) 20:14
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》伊予鉄のオリジナル車両「601+602」も、梅津寺にでも保存してほしいけど、伊予鉄にそんな金は..ない。

伊予鉄だけに保存を任せるというのでは駄目でしょうね。
本当に残す価値があるものならば、多くの人にその価値を知らしめて、
地域のみんなの遺産として残すのが望ましいかと考えます。
もしも、松山に鉄道車両の保存地が確保できて一般公開できたならば、
日本で最初に独力で局所交通としての鉄道を成功させた土地にふさわし
い名所になるでしょうし、松山の街の魅力を増すものになるのではない
でしょうか?

なお、保存場所としては梅津寺はあまり適切でないでしょう。
潮風が当たる場所で、物が傷みやすいでしょうから。
かつて同所で保存されていたDB-2やボギー客車は耐え兼ねて現場解体の
浮き目に遭ったくらいですし。
いまは古町車庫にあるハ31も8年ほど前まで梅津寺にありましたが、
あれもよく持ったものだと思います。
鉄道記念物の1号機関車も伊予鉄の整備の賜ですよね。


189 Re^2: モニ31号のこと コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/21 (水) 20:14
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
モニ31の車体に「31」の数字が入ったのって、そんなに最近でしたっけ?
う〜む、知らなかった(ずっと前からあるものだと思ってました)。
郊外電車の旗立ての話も知らなかったし。

モニ30に牽引されるモニ31、見てみたかったですね。
ところで、「レイルNo.9」に松山市駅のかつての姿として、構内でハ31を
牽引するモニ30の写真が掲載されています。
ということは、モニ30は古町・松山市駅間を走ったことがあるのか?
とすると、あの大手町での平面交差を単車回送で渡ったのでしょうか?
本当にそうだったとすると一度見てみたかったものですねぇ。


188 Re: 夏の交通安全運動 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/21 (水) 20:13
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》ただし、7月20日は「海の日」で国民の祝日ですから、この日だけは社旗と
》日章旗との掲出に変わるのでしょうね。

2ヶ月ぶりに更新したトップページの写真をご覧になった方はお分かりの
通り、海の日だけは社旗と日章旗の組み合わせでした。
ちなみに、バスのほうはなぜか県章旗と日章旗の組み合わせでした。


187 Re: モニ31号のこと コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/18 (日) 23:06
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
私の作っているページの「いよてつ・おもなできごと」でで検索してみると、
花電車には次の例があります。

1987年9月1日〜15日:伊予鉄創立100周年
1989年11月10日〜19日:松山市制100周年
1990年10月19日〜28日:第5回国民文化祭・愛媛90開催
1991年6月29日〜7月5日:いよてつそごう開店20周年
1992年4月6日〜15日春の全国交通安全運動

このうち、モニ31を使用したのは「いよてつそごう20周年」だけではないか
と思います。
その他のモニ31の使用例は1972年「いよてつそごう開店記念」(これがモニ
31の初仕事ではないかと思われる)があります。
また、「鉄道ファン」誌1987年4月号(No.312)「シリーズ路面電車を訪ねて
14伊予鉄道」(pp.94-99)によれば1985年秋に「交通安全号」として走った
ようです。

その他の活躍事例としては、800型搬入時にモニ30とともに牽引車として
使われたほか、古町車庫の車輪転削機の庫を建設する際に、足場として
使われたこともあるようです。

かの車両は出自をたどれば土電の維新号と同形車。
正確な製造年はたどることは不可能ですが、1906年頃でしょう。
古町車庫に残る客車ハ31よりやや古めの車両ですね。


186 市駅の自動改札 コメント数:  1件
  よっきゅん   | imabari@athena.dricas.com 1999/07/18 (日) 16:10
市駅の誇る自動改札は、東芝ので、○×表示でしたよね。
これって、近鉄と同じですね。参考にしたのかな。


185 Re: 601+602 コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/17 (土) 23:18
伊予鉄の車輌史において重要な601+602と101.潰さずに復元保存前提で保管していてくれるだけすごい事だし、ありがたい事だと思っています。先日引退したコトデンの100は、惜しくも解体されてしまったそうです。これを思えば伊予鉄ファンはまだまだ幸せです。
コトデンと言えば、番号の付け方がものすごいです。1000形のトップナンバーが100で次が200だったり、3000形のトップナンバーが315で、次が325だったり。


184 601+602 コメント数:  3件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/07/17 (土) 22:53
 古町に留置してあった601+602。あれどうなっていますでしょうか?603だけむなしく壊されて残っていましたが...。数年前見に行ったときは601・602の方もドアガラスがわれていたり、車内の案内板がはぎとられたりと、大変な状況になっていました。先日小田急のロマンスカー3100系が引退したと聞きました。しかし、1編成は小田急が保存するとか...。伊予鉄のオリジナル車両「601+602」も、梅津寺にでも保存してほしいけど、伊予鉄にそんな金は..ない。


183 土曜夜市その3 コメント数:  0件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/07/17 (土) 22:52
 さすが村上さん。情報が速いですね。ぼくも今日、郡中線の例の列車で303をみました。このページの資料によると、土曜日に郡中線を走ったのは昨年の12月末以来のことらしいですね。ぼくも土曜日に見てぎょっとしました。
 あまりくどくなってもいけませんが...。今日の市駅21:30は
横行き 760+710+720
高行き (忘れました。700の2連だったと思う)
郡行き 826+856+816
 今日気づきました。(3両増結日)市駅21:30発の郡中線は、日中市駅を毎時15分にでる列車がはいってますね。つまり、21:08に市駅に着いたのが、いったん西駐下(13?)に入庫。連結をしてしばし待ちます。そして21:23に着いた列車をまた西駐下(12?)に入れ、21:30発の列車には先程着いていた列車が、どうやら入るようです。
 


182 Re: モニ31号のこと コメント数:  2件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/17 (土) 22:17
>モニ31は、いよてつそごう開店20周年記念で、花電車として走りました。これにあわせてきれいに整備されました。この時になって始めて車体に「31」の数字が付けられました。ずっと忘れられていたのでしょうか。
他には古町車庫構内ですが、添削盤庫増築の際、車体上部に工事用の足場を組んで移動していました。自力走行ではなく、モニ30に牽引されての移動でした。モニ30形の重連です!
>市内電車には今でも小旗がついていますが、昔は郊外電車にも旗日についていたようです。前者かどうかは分かりませんが、114の前照灯部分に旗が立てられた写真を見ました。日付は昭和41年5月5日です。601には今でも前照灯の上に旗立てがついています。


181 夏の交通安全運動 コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/17 (土) 20:04
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
愛媛県では7月16日〜25日の間、夏の交通安全運動が実施されていますが、
これに合わせて市内電車の前面には社旗と県章旗(でしたっけ?)が交差
して掲げられています。
おそらく安全運動期間中ずっと掲出されているのでしょう。
ただし、7月20日は「海の日」で国民の祝日ですから、この日だけは社旗と
日章旗との掲出に変わるのでしょうね。
なお、今月は7月1日〜7日の全国安全週間に合わせ、同期間中に社旗と緑
十字の旗が掲出されていたことも付け加えておきます。

ところで、バスのほうにも同様の旗がつくのですが、バスに比べて市内
電車の旗が汚れているようですので、漂白or新調していただけるといい
なぁ、なんて思うのはゼイタクかな?


180 Re^2: 検査明け コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/17 (土) 20:04
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
811-851-821の編成ですが、昨日まで古町車庫の塗装庫の前にピカピカに
塗装されて輝いていたモハ821が仮台車をつけて外に出ていました。
おそらく同編成の他の車両も現在検査入場中であると思われます。


179 Re^2: 303-502-304編成、久々の営業運転 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/17 (土) 20:03
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
毎度おなじみのフレーズですが(笑)。
今回もhttp://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/303t1999.htm
ページに更新情報を入れているとおり、本日(7月17日(土))、303-502-304
編成が動きました。
過去3年間の記録では、8月の営業運転はなし、7月も2年前に7月17日に運転、
という記録があるだけですので、今年もこれでもって同編成は夏休み、と
いうことになりそうですね。


178 モニ31号のこと コメント数:  4件
  さくしん   | ZVS11344@nifty.ne.jp 1999/07/17 (土) 12:46
こんにちは。
伊予鉄の古町の車庫には、花電車用と思われる2軸のオープンカー(!)が居る
でしょう。あれは、どのようなイベントの時に走るのですか。毎年決まった行事
に合わせて走る、というようなことはあるんでしょうか。もしあるならば、その
時期に松山訪問を、などと考えているのですが。
(実は、私は伊予鉄で花電車が走ったなどという話を聞いたことがないのです)


177 Re: 譲ってください コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/15 (木) 23:14
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
どなたかから連絡はありましたか?>やまにゃんさん
貴重な資料ですから、個人所有している方も少ないでしょうし、
持っていても簡単に手放せないでしょうから、なかなか入手が
むずかしいですよね。
「五十年譜」は松山市銀天街の古書店「坊っちゃん書房」にて
在庫を2冊見つけた、という運のいい知人がおり、私はその知人
のおかげで持っております。
というわけで、市内の古書を丹念に探せばそのうち行き当たる
かもしれませんね。
「坊ちゃん列車と伊予鉄道の歩み」は当時の社員には無料配布
されたので、五十年譜よりは古書流通する可能性は高いかと思
いますが、どうでしょうか?
同書は鉄道ピクトリアル1993年4月増刊号「〈特集〉四国の鉄道」
掲載の記事であまり評価されていませんでしたが、これほど写
真を集めた資料は貴重なので、ファンなら是非とも手元に置き
たいと思うものなんですよねぇ。


176 Re: 土曜夜市その2 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/15 (木) 23:14
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
桑原さん、追加レポートありがとうございます。
21:30松山市駅発の便のうち、高浜行だけは2両編成でしたか。
う〜ん、高浜線は土曜夜市での需要が少ないんですかねぇ?
1997年までは高浜行の便も3両編成で運転していたのですが……。

3両編成運転や臨時便運転は夏祭りに応じてこれからも行われますね。
例年通りであれば、三津で行われる松山港まつりでの高浜線臨時便運転、
伊予市住吉まつりでの郡中線臨時便運転、松山まつりでの終日3両運転、
横河原観月祭での臨時便運転などが8月末までの間に見込まれます。


175 Re: HOゲージ300型制作再開 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/15 (木) 23:13
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》旧型車体に新性能メカの組み合わせの電車は自由形の模型でも見た事がありません

広島に住んでいる鉄道ファンの知人いわく
「事実は模型よりも奇なりという実例ですね」。
やはり皆さん、このように思うようですね。
なお、他の地方からいらっしゃった方には、あのような運転台を持つ電車に
窓ガラスの仕切りがないことにも違和感を持たれる方もいらっしゃるようで。
運転台真後ろの席に座ってガラスがないことを確かめているオジサンを見か
けた、との目撃情報も聞いております。

》郊外線の松山駅乗り入れ案は、この趣味の大先輩から聞いた話です。モータリゼーションのために、「鉄道に多額の投資は無用」と廃案になったそうです。図書館の古い地図に、大手町のカープの手前から直進する点線が引かれてあるのを見つけた事があります。

この地図って国土地理院発行の地図ですか?
それとも松山市等の自治体が発行した地図でしょうか?
所蔵先など教えていただけるとありがたいです。
モータリーゼーション進展が与えた影響は大きく、森松線廃止もそうだし、
横河原線も路線短縮がいったんは決まっていたのだし。
そういう時代だったのですね。


174 譲ってください コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/11 (日) 22:34
「坊ちゃん列車と伊予鉄道の歩み」・「伊予鉄道50年譜」をいくらかで譲ってくださる方、ご連絡ください。


173 土曜夜市その2 コメント数:  1件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/07/10 (土) 23:06
土曜夜市の報告をさせていただいてから一週間。村上さんが教えてくださったページへも行って来ました。
 あつかましいかもしれませんが、今週も報告をさせていただきます。
 本日7/10、松山市駅21:30発
 「横」行き・・・762+712+722
 「高」行き・・・765+715
 「郡」行き・・・823+853+813
 です。ぼくは毎週土曜日、その時刻の郡中線に乗って家へ帰ります。土曜日には塾があるためなのですが、夏休み中は時間が違いますのでレポートできません。
 いよてつの運輸課は、「行事・時間帯に応じて3両にする」と言っていたそうです。661や662たちが72×をつけて3両にしたらおもしろいのに...。無理ですね。
 今日の郡中線はぎゅうぎゅうでした。あれだけ乗ったら相当採算とれるやろな。やはり父が伊予鉄に勤めているぼくにとっては、いよてつの電車にお客が乗っているのを見ると、うれしくなってしまいます。


172 Re^2: 土曜夜市 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/10 (土) 22:10
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
本日19時過ぎの状況を見ると、松山市駅21:30発に使用される編成の
うち、21:30松山市駅発横河原行となる編成(列車番号が400番台の
列車)は3両編成で運転されていました。
おそらく終日3両編成で運転していたものと思われます。
残り該当2編成については2両編成で運転されていました。
となると、20:30以降に郡中線で松山市駅止となる編成を松山市駅
留置線にて連結・3両編成として高浜・郡中線に入るのではないか、
と想像したのですが、どうでしょうか?
どなたか確認していただけるといいのですが……。


171 HOゲージ300型制作再開 コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/09 (金) 22:02
箱状に組んだままでほったらかしだった、HOゲージ300型を引っ張り出して作業を再開しました。ペーパー車体なので徹底的に表面処理をしています。今回どこまで作業が進むか(根気が続くか)分かりませんが、長年買い集めたパーツが日の目を見るようにしたいです。旧型車体に新性能メカの組み合わせの電車は自由形の模型でも見た事がありません(逆に全金車体で吊りかけ式というのはよく見ますが)。このような電車が、試験車などでなく、堂々とお客を乗せて走っているのですから実車としても模型としても魅力がないはずはないと思うのですが・・・。
以前304で偶然乗り合わせた、名古屋からきたというおじさんが、おおはしゃぎで運転手さんに「上とし下とが全然違うね」と言い、運転手さんが自慢げに応対していました。この2人のやり取りが私にはとても楽しかったです。
>郊外線の松山駅乗り入れ案は、この趣味の大先輩から聞いた話です。モータリゼーションのために、「鉄道に多額の投資は無用」と廃案になったそうです。図書館の古い地図に、大手町のカープの手前から直進する点線が引かれてあるのを見つけた事があります。


170 伊予鉄の国鉄駅乗り入れ(Re:市駅前への希望) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/09 (金) 02:34
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》松山駅といえば、昔、郊外電車を乗り入れさせるという案もあったとか。

この件は初耳です。
いつ頃、どのような案としてあったのでしょうか?

なお、国鉄松山駅開業から数年は市内電車の乗り入れが行われて
いました。
当時は古町側から城北線の延長で、(法律上は)鉄道線として路線を
敷設、駅構内に乗り入れしていたようです。
伊予鉄道の90周年記念出版「坊っちゃん列車と伊予鉄道の歩み」に
1枚だけ、その様子を示す写真が掲載されていたと思います。
後に駅乗り入れは中止、西堀端側から軌道線を延長して古町方面に
つなぐ路線を敷設(これで現在の環状線に近い形が形成)されます。
この関係で、古町−松山駅前間は書類上は鉄道→軌道と扱いが
変わり、(駅乗り入れ部分を除き)線路はそのままなのに、一端路線
廃止→軌道線特許取得・開業、という手続きを経ていますね。
この「廃止」なんて単に書類上の問題で、軌道→鉄道ならばこんな
手続きを経ることなくて移行が済むのにね。


169 Re: 市駅前への希望 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/09 (金) 02:33
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》>市駅前への希望

松山市駅における市内電車と郊外電車の連接強化はよく指摘される
ところですので、実現してほしいですね。
今後の再開発事業において、事業主体からの情報開示だけではなく、
こういった我々の声が反映されるようなプロセスが取られるように
なれば、よりよい「街づくり」につながるかと思います。
なお、「雨に濡れない」という考えを押し進めると、市内電車の路線
そのものをアーケード街にする、という考えも出てきます。
逆に既存のアーケード街の中に路線を設定する、ということも考え
られ、こうした公共交通の整備により中心地に人を呼び戻すという
方策も考えられるんですね。

》松山駅駅ビルにも同様の事を望みます。

先日(6月22日付)の愛媛新聞第1面記事によれば、衆議院愛媛1区
選出の関谷建設大臣が来年度予算概算要求に松山駅周辺再開発の
ための調査費用を盛り込むことを明らかにしたようです。
松山市街地における鉄道高架への計画進展にもつながるでしょう
から、今後の動きに注目ですね。


168 Re: 検査明け コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/09 (金) 02:32
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
桑原さん、またも目撃情報ありがとうございます。
全検明けの車両って見ていてきれいで見入ってしまいますよね。
さて、これで次の検査入場は811-851-821の編成ですか。
先日、朝ラッシュ時の古町車庫で811が単独で外に留置されている
のを見かけましたから、すでに連結解放されて検査入りしている
のかもしれませんね。


167 Re^2: 土曜夜市 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/09 (金) 02:32
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》列車番号605列車・107列車は毎日高浜駅にて増結編成を解結、翌朝同駅
》にて増結を行っていますので、もちろん駅での増結作業が可能です。

先日は書き忘れましたが、この辺の運用関係については伊藤陽一さんの
ページ(http://www2b.biglobe.ne.jp/~yoichi/)が詳しいです。
現行時刻表&WinDIAデータもそろっているので、郊外線のダイヤなどに
ついてこちらをオススメしておきます。


166 Re: 横河原線の2両運転 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/09 (金) 02:31
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》年上の人に聞いたところ、車輌のやりくりの都合でしょうが、単行で走る事も会ったそうです。

郊外線で単行での営業運転という話は初めて聞きました。
その様子を収めた写真などあればぜひ見たいものですね。
単行での運転は、電化間もない当時の横河原線、特に廃止が予定
されていた平井−横河原間であれば考えられるし、閑散時であれ
ば十分賄い得るだけの利用率だったでしょう。
蒸機時代でも平井を境目に段落ちが生じるので、夕ラッシュ時は
松山市−平井間では2編成分を連結して1列車仕立て、平井にて
横河原寄りの半分を解放して横河原行とし、入れ違いに横河原
からやって来た列車を先の解放作業で残ったままの松山市寄りの
編成に連結、松山市駅に折り返し運転する、という運用だった
らしいです。
そんな話が社内誌「いよてつ」No.290(1998年5月発行)に掲載され
ていました。


165 市駅前への希望 コメント数:  2件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/06 (火) 22:50
>市駅前への希望
市内電車乗り場を、現在の位置から移動させ、市駅駅ビルに突っ込むか横付けするようにしてほしいです。乗り換えの便もよくなるし、屋根伝いになるので、悪天候時でも快適になると思います。松山駅駅ビルにも同様の事を望みます。松山駅といえば、昔、郊外電車を乗り入れさせるという案もあったとか。
>乗換券について
しばらく使ってないので誤りがあるかもしれません。私の記憶では、乗り換えパターン(環状-城南、環状-本町、城南-本町だつたと思う)で色が違えてあり、各2色ずつあります。運賃改定のたびに交互に色が変わっていました。中央の数字は日付の1の位のようです。乗り換え券は正しく使いましょう。


164 検査明け コメント数:  2件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/07/06 (火) 22:43
 先日村上さんがおっしゃられていたとおり、「822」の3兄弟(852・812)が全検を終えられたそうです。今日、郡中線市駅毎時30分発の仕業に入っていたのを見ました。
 全検明けの車両って、特に車内に変わった様子はありません。オレンジとクリーム色がキレイで、台車は気持ちのいい灰色。CPの音が軽やかに感じるのは、気のせいでしょうか?
 でも、なんだかうれしくなってしまう。


163 Re: 下車前途無効(除松山市) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/06 (火) 22:13
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
さくしんさん、はじめまして&ようこそ。
これからもよろしくお願いいたします。
さて、松山市駅での途中下車ですが、切符の表示からは消えたものの、
自動改札機導入以降も有効です。
各駅から松山市駅までの運賃よりも高い額面の切符を持っていれば、
自動改札機に投入してもちゃんと切符を吐き出して通してくれますよ。
松山市駅までの運賃と同じ切符を持っている場合でも、有人改札窓口
で申し出れば途中下車可能です。

硬券切符は今でも残っている駅がありますけれども、あれは機械故障
時など非常の場合を考えて残してるのかな? と思います。
伊予鉄本社ビルの運輸課に行けば、コレクター向けに各駅からの硬券
切符を置いているそうですので、よろしければこちらへどうぞ。

市内電車の乗り換え券は私もよくわかりません。
以前に鉄道趣味誌で読んだ話では時間帯によっても異なっている、と
のことでしたし、不正防止策でいろいろ手を打っているのでしょうね。
この辺、気づきにくいところに結構対策を講じているみたいです。


162 Re^2: いよてつそごう新築部分に大観覧車 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/06 (火) 22:12
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》大阪駅前に似たようなビルが出来てますが(阪急HepFive)

共同通信の配信記事によれば、商業ビル上に観覧車を併設するのは
御指摘の「HEP FIVE」が現在の所では唯一の存在。
来春には横浜の「モザイクモール港北」にもできるそうです。
ということで、いよてつそごうに作られるのは全国で3番目。
中四国・九州地区では初の存在、ということになるのですね。
(↑こういう表現って何か伊予鉄が好みそうな表現でしょ?(笑))

》バスターミナルはどうなっちゃうのですか?

仮バースを松山市駅前周辺に10バース余り分散配置させるようです。
2001年頃には松山市駅前はロータリーとし、市内電車乗降場側から
中の川・千舟町方面への一般車両の通り抜け不可にする、というの
が予定だったと思います。
このロータリーを最終的なバス乗降場にするようです。


161 下車前途無効(除松山市) コメント数:  1件
  さくしん   | ZVS11344@nifty.ne.jp 1999/07/06 (火) 01:42
初めて投稿します。よろしくお願いいたします。今は江戸に住む関西人です。
松山市駅に四国唯一(ですよね?)の自動改札機が入ったりしましたが、以前あった「松山市駅に限り途中下車可」という制度は、今でも生きているのでしょうか。
最近は鉄道線でもカードが使用可能になって、便利になりましたね。伊予鉄の場合、無人駅にまでカード対応の券売機を設置しており、この辺はJRより徹底していて、感心しました。ただ、このおかげで硬券切符がほとんど姿を消してしまったのは、少々寂しいところです。
それと市内線の乗換券、乗るたびに違った色のを渡されるんですが、一体全部で何色あるんでしょう。私は今までに、オレンジ・水色・ピンク・緑・白・黄色の計6色を確認しましたが、他にもあるのかな?


160 松山ー松本便のこと コメント数:  0件
  よっきゅん   | imabari@athena.dricas.com 1999/07/05 (月) 21:27
けさの中日新聞に、地方空港同士を結ぶ航空路線の廃止が
相次いでいるとの記事がありました。
深刻なのは松本空港で、仙台便、広島便、高松便と廃止が
続いています。
わが町は富山・松本の両空港へ車で2時間ほどですが、
発着時間帯の関係でほとんど富山の利用です。
(ちなみに名古屋空港は3時間半かかり、札幌へ行く場合
などはほとんど利用されない)
そこで気がかりなのが松山ー松本を結ぶコミューター路線。
松山近辺ではこの路線、一般に認識されてるのかな?


159 Re: いよてつそごう新築部分に大観覧車 コメント数:  1件
  鎌田(”)   | kamada@oap.ne.jp 1999/07/05 (月) 00:47
 http://www.oap.ne.jp/~kamada/iyodown.html
大阪駅前に似たようなビルが出来てますが(阪急HepFive)
なんか変な感じです。
まあ、その手のランドマークはあまり松山に無かったですから
かなり楽しみですね。

ところで、バスターミナルはどうなっちゃうのですか?


158 いよてつそごう新築部分に大観覧車 コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/04 (日) 22:34
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
すでに愛媛県在住の皆さんは新聞報道等でご存じかと思いますし、
県外でも共同通信配信記事等を掲載したマスコミもあるようです
ので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが……。
表題の通り、松山市駅周辺再開発事業の一環として進められている
いよてつそごうの増築部分(現有バスターミナルビルを撤去の上建設)
に立てられるビルには、ランドマークとして直径45mの大観覧車が
取り付けられるとのことです。
観覧車に乗ると最高で高さ85mにまで達するのだとか。
(ということはビル本体よりも観覧車のほうが高さに占める割合が大)
完成は2001年10月を予定しています。


157 Re: 土曜夜市 コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/04 (日) 22:33
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
桑原さん、貴重な目撃情報をいただきありがとうございます。
1996年の日中全列車2連運転開始以降、毎年おなじみになった土曜日の
一部編成3連運転ですね。
高浜横河原線も、松山市駅発21:30の編成を終日3連にして運転したの
ではないかと思います(先日は確認を忘れてしまいましたので、次回
土曜日に確認しておきます)。

》高・横線は高浜での増結が可能なのでしょうか?

列車番号605列車・107列車は毎日高浜駅にて増結編成を解結、翌朝同駅
にて増結を行っていますので、もちろん駅での増結作業が可能です。
上記列車が高浜で解結作業を行うのは、それぞれの編成が高浜・横河原
駅に留置、翌日の初電になることによるものです。

》「土曜夜市キップ」

こういう考えがもっと出てきてしかるべきだと思いますよ。
公共交通シフトを真面目に考えるのなら、札幌や徳島で実例があるよう
に、買い物客には鉄道の乗車票を発行するといった施策が鉄道事業者・
商店街双方に考えられてよいかと思います。


156 Re^3: 形式番号の規則性) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/04 (日) 22:32
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》同記事では、いわゆる「川造」タイプとして伊予鉄110形の仲間たちも登場
》するほか、市内電車56〜58と広電550形との類似性も取り上げています。
》同形車というと、市内電車51〜53は広電550形との類似を指摘する記事があ
》る一方で、京都市電800形の設計流用であるという説を紹介する記事もあり
》ます。

よく見るとごっちゃにして間違えてますね。
市内電車51〜53と類似していたと言われるのは広電800形や京都市電800形、
市内電車56〜58と類似していたというのは広電500形(550形とする文献あり)
とのことです。

なお、先日、「いよてつ車両図鑑【市内電車編】」のページを追加しました。
とりあえず一通りの説明と写真が入っただけのページですが、今後もできる
限り改訂増補に努めたいと考えておりますので、皆様からの御意見・御要望
御指摘などいただければ幸いです。


155 Re^3: 横河原線の2両運転 コメント数:  0件
  鎌田(”)   | kamada@oap.ne.jp 1999/07/03 (土) 23:48
 http://www.oap.ne.jp/~kamada/iyodown.html
手許の雑誌をめくっていたらクハ410を従えた114の写真を見つけました
(レイルNo9-P77)
確かにパンタ側が横河原を向いているようでした。

> 方転しました。古町のポイントを使って(前後の台車で泣き別れさせて)方転したようです。

豪快ですね。あちこちに相当無理がかかったと思います。
180度回転可能な仮台車でも用意したのでしょうか。


154 土曜夜市 コメント数:  3件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/07/03 (土) 23:27
 7月3日(土)、本日は2回目の土曜夜市でありました。2回目ということで、お客さんも殺到し、市駅21:30発の760+710が3連になっていました。増結されたのは、720かどうか確認できておりません。高・横線はよくわかりませんでした。
 郡中線は、市駅での増結が可能です。高・横線は高浜での増結が可能なのでしょうか?また、実例はあるのでしょうか?毎年8月の11日ごろから始まる「松山祭り」の初日は、郡・高・横の各線で終日3連でした。
 ぼくの希望なのですが、「土曜夜市キップ」なるものを作ってはどうでしょうか?市駅までの往復キップ5割引と、露天で使える金券なんかをセットにして...。やっぱり売れませんかね...。


153 Re^2: 横河原線の2両運転 コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/03 (土) 20:41
> すると、412と114の間の貫通路はどうなってたんでしょうか?
> まさか方転したり貫通・非貫通の振り替えをしたとも思えないし……
方転しました。古町のポイントを使って(前後の台車で泣き別れさせて)方転したようです。


152 Re: 横河原線の2両運転 コメント数:  2件
  鎌田(”)   | kamada@oap.ne.jp 1999/07/03 (土) 01:23
 http://www.oap.ne.jp/~kamada/iyodown.html
> 124・125が入るまでは113-412+114、123+413-115の編成だったそうです。

すると、412と114の間の貫通路はどうなってたんでしょうか?
まさか方転したり貫通・非貫通の振り替えをしたとも思えないし……

こういった古い話ってわからないことが多いですね。
現在の姿も数十年先の為にしっかり記録しておかなくては。


151 横河原線の2両運転 コメント数:  4件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/01 (木) 19:29
年上の人に聞いたところ、車輌のやりくりの都合でしょうが、単行で走る事も会ったそうです。720形を両運にしたら便利かも。124・125が入るまでは113-412+114、123+413-115の編成だったそうです。124・125がなくなったときは113-412-115になってびっくりしたのが記憶に新しいです。