「いよてつ沿線だより」メッセージボード1・過去ログ(#00201-00250)



250 Re: 市内線のブレーキ コメント数:  6件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/09/07 (火) 02:45
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
周桑のあたご柿さん、はじめまして&ようこそ。
お名前からすると東予(愛媛県東部)の方でしょうか?

》呉市から来た1000代(モハ50形とツッコマナイデね)は

形式が分かっていてあらかじめ防御されているところがなかなか(笑)。
1001〜1003はよく形式を間違われやすくて、先日出版された「路面電車の
基礎知識」でも「1000系」という表現を見かけました。
この書籍、これ以外にも各所にミスが多いようなんではありますが……。

ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。


249 Re^2: 市内線のブレーキ コメント数:  1件
  周桑のあたご柿   | bp5k@mail.goo.ne.jp 1999/09/06 (月) 22:48
リプライありがとうございます。
一般に路面電車では1000のようなセルフラップの方が珍しいです
(現存するうちでは豊橋の3300。広島の2000もそうかも知れない)。
ついでながら松山の市内電車の一部には路面電車では滅多に
見られない荷棚があるものがありますね?!
(ほかでは、広電宮島線の一部と、土電の600にあるくらいかと…)
ではまた〜


248 Re: 郊外電車のブレーキ コメント数:  0件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/09/06 (月) 21:49
> 横軸ハンドルのブレーキは四国では303・304だけです。
気動車ですが、181系と2000系がありました。めんご。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「坊ちゃん列車と伊予鉄道の歩み」を坊ちゃん書房で購入しました。明屋書店古書部でも見かけました。


247 市電 コメント数:  0件
  入間郡   | ibaragi@kt.rim.or.jp 1999/09/06 (月) 02:35
>> 私が子供のときには、郊外電車は単に「電車」、路面電車のほうは「市内電車」
>> と呼んでました(別に子供の時に限らず今でもそうなんですけどね)。
>私もそうです。
>ところで、JRの事は今でも「汽車」って言ってませんでしょうか。

国鉄と電化私鉄の両方がある都市では、国鉄を「汽車」、私鉄を「電車」と呼ぶのは、もしかしたら全国的な傾向かもしれません(大手私鉄は除く)。新潟交通や一畑でもそうだったように思います。

伊予鉄の市内電車を「市電」と呼ぶのは確かに違和感を感じます。
でも「路面電車」や「ちんちん電車」では長すぎるので、2字で書ける略称として「市電」を路面電車全体の代名詞として使っている例はよく見かけます。
また豊橋鉄道の路面電車(東田本線)の電停には「市電」の文字が入ってますが、これは「市内電車」の略称という意味で使われているようです。この論理でいえば伊予鉄も市電と言えますが、やっぱり誤解は招きやすいですよね。

伊予鉄と直接関係ない話ですみませんでした。


246 郊外電車のブレーキ コメント数:  4件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/09/05 (日) 22:58
郊外電車のブレーキは今はほとんど電磁直通空気ブレーキですね。700型がHSC、610・800型がHSC−D(電制付)です。800型は電制を使っていませんが、610型は使っています。がんばって京王車と差をつけているって感じです。でも、電制を切って走る運転手さんに当たると残念です。
昔はすべて自動空気ブレーキで、ハンドル位置とブレーキ力が比例していないものでした。空気圧計の2本の針を見るのが楽しかったです。
昭和33年にデビューした高性能車600形は、電制を使っていながら、操作は従来どうりでした。車輪もスポークだったし、高性能車ながらどこか古めかしい電車でした。
高性能化改造を受けた303・304は、電制および全電気司令式空気ブレーキで操作も伊予鉄初のセルフラップ式です。このタイプのブレーキだと、ワンハンドルマスコンにもできます。ともに自動重なりですが、303はデジタル、610・700・800はアナログといったところでしょうか。横軸ハンドルのブレーキは四国では303・304だけです。


245 Re: 市内線のブレーキ コメント数:  3件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/09/05 (日) 22:28
> 呉から来た1000は
> ほかの市内線電車と違って、ブレーキ操作法が郊外電車のHSC車と
> 似てますね(2000形はどうだったかな?)。
どちらも直通空気ブレーキですが、扱い方が違いますね。普通の50形は昔の郊外電車の自動空気ブレーキの操作に合わせたんじゃないでしょうか。2000形も普通の50形と同じです。1000の運転を見ていると、普通型の操作と混同しているのを見かける事があります。1000はハンドルも大きくて、郊外電車サイズです。私は、重量も一番軽くて俊足なので1000が好きです。


244 市内線のブレーキ コメント数:  11件
  周桑のあたご柿   | bp5k@mail.goo.ne.jp 1999/09/05 (日) 10:26
呉市から来た1000代(モハ50形とツッコマナイデね)は
ほかの市内線電車と違って、ブレーキ操作法が郊外電車のHSC車と
似てますね(2000形はどうだったかな?)。


243 Re: 塗装の話 コメント数:  0件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/09/04 (土) 21:04
> 現在の郊外電車の塗装は視認性の面でどうかと思うのですが
たしかに見にくいですね。黄色帯が退色してきて、特に800型の正面はぱっと見白一色です。側面は、JR185系のように窓上に幅10cmくらいの帯を通せば見やすくなると思うのですが、正面は触りにくいですね。キハ58のミュージックサイレン付き車のような赤ヒゲを入れればいいかな。
610型側面の社紋と番号も銀に灰色なので見えにくいです。妻面の銘板のように赤くすればいいと思います。


242 広告電車と塗装の話(Re:大と小) コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/09/04 (土) 00:11
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》電車の車体広告、昔はあったんですね。写真でも見たことなかったので、そういうポリシーなのかと思ってました。

都市景観上の観点から自粛している、との話が1980年代の鉄道趣味誌に
記されていましたので、「ポリシー」と言えばポリシーのようですね。
地方条例により車体広告に制限がある自治体はありますが、全面自粛の
例は珍しいものと思います。
なお、伊予鉄道における車体全面広告の始まりは1960年代末期で、終わ
りは遅くとも1980年代初頭ですから、見ることができた時代も短く、使
われた車両も少ない(軽量車体・リブなしのグループに属する70〜78号の
9両だけ)。
記録があまり残っていないのも無理ない話かもしれません。

》伊予鉄の塗色はいいカラーリングだと思います

市内電車も、それと同様だった以前の郊外電車の塗装も良かったと思
います。
現在の郊外電車の塗装は視認性の面でどうかと思うのですが(地上保守
作業員の方にとって視認性で問題になることはないのかしらん?)。
ちなみに郊外電車が現行塗装に変更になる際、市内電車についても塗装
変更を検討中との報道が当時ありましたが、その後の動きがない所を
見ると変更の話は流れたんでしょうね。


241 Re^3: 大と小 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/09/04 (土) 00:10
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
伊予鉄と国鉄の区別の仕方(Re:大と小)
》ところで、JRの事は今でも「汽車」って言ってませんでしょうか。

我が家の両親は伊予鉄は「電車」、JRのことを「列車」と呼んで区別しています。
確かに未だに予讃線は「電車」というイメージがピンと来ないんですよねぇ。


240 Re^2: 大と小 コメント数:  1件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/09/03 (金) 20:43

> う〜ん、その呼び方は初耳。
> 私が子供のときには、郊外電車は「電車」、路面電車のほうは「市内電車」
> と呼んでました
私も知恵蔵さんと同じです。だから、他県からきた人が、市内電車を「市電」と呼ぶのにかなり抵抗を感じます。だって市電ではありませんからね。「ちんちん電車」もちょっと当てはまらないのでは。東京都電はワンマンですが。発車前に「チンチン」と鳴っています。近鉄などの大阪の電車が戸閉め後「チンチン」と鳴らすのが好きです。
鎌田さんの言われるように、伊予鉄を「電車」、国鉄を「汽車」と呼んでいました。高松でも同じだそうです。電車はもちろんコトデンです。私は今でもこだわって使っています。JR8000系登場時の車内放送で、「この列車は・・・」を「この電車は・・・」と言って電車特急をアピールしていたようでした。今でも言っているのかな。


239 Re^2: 大と小 コメント数:  1件
  (”)   | kamada@oap.ne.jp 1999/09/03 (金) 02:21
> 私が子供のときには、郊外電車は単に「電車」、路面電車のほうは「市内電車」
> と呼んでました(別に子供の時に限らず今でもそうなんですけどね)。

私もそうです。
ところで、JRの事は今でも「汽車」って言ってませんでしょうか。

#以前高校の先生に、「国鉄は架線が無いけどどうやって電気を送ってるのか」
#と真顔で聞かれて困った記憶があります。

以下ちゃちゃ
モハ300は「大きいの」500は「小さいの」……とか?


238 Re: 大と小 コメント数:  4件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/09/03 (金) 01:14
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》(管理人さまですか?)

「管理人」というほど管理してるわけではありませんから、この掲示板の
「設置者」というところでしょうか?
というわけで、今後ともよろしくお願いします。

》そういえば古町駅でブラブラしてたら、地元の子が鉄道線車輌を「大きいの」、路面電車を「小さいの」と言ってました(笑)。それが地元の呼び分け法なのでしょうか? 

う〜ん、その呼び方は初耳。
私が子供のときには、郊外電車は単に「電車」、路面電車のほうは「市内電車」
と呼んでました(別に子供の時に限らず今でもそうなんですけどね)。
他の地元&松山近辺出身の方、いかがでしょうか?
ちなみに、東京は下北沢辺りでは、まだ京王井の頭線が帝都電鉄だった頃、
子供たちの間では、井の頭線が「上の電車」、小田急線が「下の電車」と呼ば
れていた、との話が10年ほど前の小田急の広報誌に載っていました。


237 大と小 コメント数:  7件
  入間郡   | ibaragi@kt.rim.or.jp 1999/09/01 (水) 01:44
知恵蔵/村上昌弘さん、早速のレスありがとうございました(管理人さまですか?)

電車の車体広告、昔はあったんですね。写真でも見たことなかったので、そういうポリシーなのかと思ってました。伊予鉄の塗色はいいカラーリングだと思いますので、いつまでも美しい姿を保ってもらいたいものです。

そういえば古町駅でブラブラしてたら、地元の子が鉄道線車輌を「大きいの」、路面電車を「小さいの」と言ってました(笑)。それが地元の呼び分け法なのでしょうか? 


236 Re^2: ペンギン コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/30 (月) 01:16
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
入間郡さん、はじめまして&ようこそ。

つい先週、松山にお越しになったのですね。
全面広告車は、かつては70〜78号車を利用したものがいくつかあったの
ですが(電電公社のホームテレホン、関西汽船、あいしょくさるじるし、
などがありましたね……なんてのは地元でもある程度年食った人間という
ことをバラすようなもの(笑))、十数年前にはなくなってしまいました。
車体広告は小さいものが前側扉横のあたりについていますが、時々、PR
などで大きなボードが側面に取り付けられることもあるんですよ。
この辺の様子はいずれ当Webページでも紹介していけたら、と思っては
いるのですが……。
また、車両が全般に大切に使われ続けているのも伊予鉄の特徴ですね。
バスボディの作りを生かした軽量車体群も現役で健在なのは数少ない
(あのタイプの現役って伊予鉄だけなんでしたっけ?)ようです。

で、ペンギンごみ箱の話。
そうですか、関東にも昔はあったのですね。
蒲原鉄道にも現役で存在するとはもっと意外。
行きたいなぁ、でも廃止まで約1ヶ月となった今では時間もお金も……。

ではでは、入間郡さん、今後ともよろしくお願いしますね。


235 Re: バスターミナル解体に伴う乗り場の変更 コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/30 (月) 01:15
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
松山市駅バスターミナル解体&乗り場変更については昨日1999年8月29日(日)付の愛媛新聞朝刊第3面(総合面)にもトップの扱いで報じられています。
で、

》ダイヤの変更は考えなくてもよいのでしょうか?

の件ですが、やっぱり乗り場変更初日からダイヤ改正を行うそうです。
また、この改正では若干の減便ダイヤになることも報じられています。


234 Re: ペンギン コメント数:  1件
  入間郡   | ibaragi@kt.rim.or.jp 1999/08/29 (日) 00:43
はじめて書き込ませていただきます。
先週、数年ぶりに伊予鉄道の市内線を訪問しました。全面広告車が1両もいないなんて、全国的にも珍しいですね。また、未だにニス塗り車がいるのには驚きました。末永く活躍してもらいたいです。

> ところでこのペンギンごみ箱、伊予鉄にしかないんでしょうか。お隣り高松のコトデンにはないようです。

私の住む関東でも子供の頃は見た覚えがありますが、最近は全く見かけません。
伊予鉄にはまだいたのですね、ペンギン。ちなみに蒲原鉄道の村松駅にはまだあります。


233 Re: 車内放送 コメント数:  0件
  (”)   | kamada@oap.ne.jp 1999/08/28 (土) 23:51
> JRのワンマン列車の放送を何とかすべきだと思います。
> ずっとしゃべりっぱなしのようで嫌になります。

かと言ってワンマン列車じゃいざと言う時車掌に聞く訳にもいきませんから
質問されそうなことを想定して放送するのも一つの手だとは思います。


232 Re: 夏休み、一畑電鉄 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/28 (土) 02:27
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
Miyaさん、お久しぶりです。

》伊予鉄は、よくがんばっていると思いました.また、恵まれています.

実にこの一言に印象が集約されている、という感じですね。
確かに伊予鉄は恵まれているんですよね。
今世紀初頭にはすでに現在ある路線がほぼできあがっていたこと、市内線と
郊外線とが路線網として確立されていること、何といっても松山という四国
最大の都市にあるということ。
こんな環境にあるから地方私鉄としては高頻度でのパターンダイヤ運転が
可能なんでしょうね。
逆に言えば、ローカル線らしさがないから、絵になる風景の中を走るわけで
もないこととあいまって、注目されにくいのかもしれません。

ところで、一畑って周遊きっぷの周遊ゾーンに入っているんですよ。
三セク以外の民鉄ではけっこう珍しいですよね。
これを知っているとおトクな旅ができるかも。
また、松江市交と共同で2日間有効のチケット2,500円ナリがあります。
こちらは観光施設の割引もあるので使いようによっては面白いかも。


231 Re: 車内放送 コメント数:  0件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/08/26 (木) 23:10
 ぼくもまったくやまにゃん様と同感です。最初聞いたときは、「この新人の車掌、気を抜いてるな...」と思っていましたが、乗る列車乗る列車全員の車掌さんが簡略化放送をしているではありませんか。
 放送を簡潔に行うことによって、様々なメリット・デメリットが考えられそうです。
 


230 車内放送 コメント数:  2件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/08/25 (水) 20:34
最近郊外電車に乗って気が対いた事は、車内放送が簡略化されている事です。「次はOO、OOです」「OO、OOです」となっています。以前は確か、「次はOO、OOでございます」「OO、OOでございます。ありがとうございました。お降りの方は、お忘れ物のないようねがいます」だったはずです。「お降りの方−−」は市駅と終着駅の時に言うようです。いつから変わったのでしょうか。幼少のころから耳に染み付いた車内放送が変わってしまって寂しい気がします。
以前NHKでも鉄道の放送は簡略化ほうがいいというような番組をやっていました。どうせ変わるなら、JRのワンマン列車の放送を何とかすべきだと思います。ずっとしゃべりっぱなしのようで嫌になります。


229 Re^2: 横河原線の駅移動 コメント数:  0件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/08/25 (水) 20:19
横河原線に乗りました。所々に残る急カーブや細い鉄橋が、軽便鉄道の面影を残していていい感じです。
> 梅本はちょっと旧駅跡の場所がわかりにくいかもしれません。
新ホーム・駅舎ができた後に旧ホーム・駅舎を解体して上り線の松山市方のポイントを設置したと想像しています。3.9パーミルの勾配票の位置が旧駅舎の位置でしょう。
> 見奈良もそれほどはっきりわかるわけではありません
カーブの直前右側です。見奈良タクシーの看板も見えました。こちらも跡は分かりませんね。
プレス・アイゼンバーンの「レイルNo30瀬戸の駅から(下)」に、昭和40・41年の横河原・森松線の写真が出ています。松山市・伊予立花・森松・平井・梅本・見奈良駅が出ています。
*牛渕団地前の架線柱の中に、高浜線のものと思われる鉄柱があります。
*田窪の木の駅名票がなくなっていました。
*見奈良のホームにペンギンを発見。


228 夏休み、一畑電鉄 コメント数:  1件
  Miya   | miyazk@muc.biglobe.ne.jp 1999/08/24 (火) 21:11
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~miyayume/
おひさしぶりです.この夏、出雲へ旅行しました.
今回の旅行の目的のひとつは、鉄道ファンのみなさまご存知の、現実に廃線が話題になっている一畑電車に乗ることでした.
電車は、ほとんど旧京王、京王本線に似合いそうな塗装は、伊予鉄より良いか?ただし、無人駅の朽ち果てかけてホームには、少し場違いか.
内装は伊予鉄よりはっきりグーです.1-2のセミクロスもあり、ぜいたくです.もっとも、1時間ヘッドの日中では立っている乗客などいるはずもなく、ケイタイあるいは居眠りの中高生とおしゃべりのおばさん・おばあさんと、ひとにぎりの確信犯の鉄道ファン.
松江温泉駅の次は、「古江」の駅ですが、ここからしばらくブッシュの中を快走、これ気持ち佳いです.伊予鉄にはこんな風景ありません.
最高は、平田までの宍道湖北湖岸です.景色に酔ってしまいそうです.
平田の車庫は、古町よりすっきりしています.ビール電車に化けたデニハ53が寝てました.
松江〜平田、往復1300円(自販機でこれはびっくり、何で..?)、いささか保存に貢献しました?
伊予鉄は、よくがんばっていると思いました.また、恵まれています.
http://www2s.biglobe.ne.jp/~miyayume/idumo.html


227 ペンギン コメント数:  2件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/08/23 (月) 23:04
ペンギンを見て何を思い浮かべますか?私同様、ごみ箱を思い浮かべる方がおられるでしょう。口にごみを入れるのが楽しいやつです。昔は伊予鉄の多くの駅で見られたように思っていたのですが、ふと気がつくと姿を消しかけてしまっています。最近見かけたのは、三津駅ホーム・余戸駅ホーム・市駅バスターミナルです。まだ他にも残っているのでしょうか。ペンギンごみ箱と言えば青ですが、バスターミナルには何と「そごう」ピンクのペンギンがいます。
ところでこのペンギンごみ箱、伊予鉄にしかないんでしょうか。お隣り高松のコトデンにはないようです。


226 Re: 横河原線の駅移動 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/23 (月) 03:21
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
牛渕駅前の幅はご想像の通り、側線跡です。
私が物心ついた頃は側線が駅舎前で止まって車止めがつけられていましたが、
駅隣の公民館に残されている航空写真では機回しが可能な配線になっていた
ように見受けられました。
駅前の廃倉庫などはかつてここで貨物扱いをしていた頃の名残を今に伝える
ものといえるでしょう(横河原・平井等も同様)。
私の父の話によれば、かつてこの駅から北側に向かって製材所への専用線が
あった、とのことです。
ちょっと今からは信じられない光景ですね。

牛渕駅を最寄り駅として育ってきた私にとって、横河原線4両編成対応工事
で改築された今の駅舎はいまだにどうも馴染めません。
駅前もなんだかガランとした感じになってしまったし。
駅にまっすぐ続いていたはずの道路も、今の駅舎で入口を付け変えたせいで、
何か不自然な位置関係になっているし。
かつてここに伊予鉄ハイヤー(現在、別会社として分離している伊予鉄タクシ
ー)の車庫があったなんて話、あの当時を見たことない人に話してもなかなか
信じてもらえないでしょうね。


225 Re: 横河原線の駅移動 コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/23 (月) 03:20
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
小学館の「山陽・四国920駅」は確か電子ブックにもなってるんですよね。

横河原線は電化・4両編成対応・高浜線直通といった相次ぐ輸送力増強工
事のため、駅の位置はかなり変更しているし、駅舎も終点横河原を除けば
かなり改築されてしまっていますね。
久米の旧駅は4両編成対応工事時点で暫定とされたものが高浜線直通の時
点で現在地に移転したもので、旧駅跡地は松山生協まえの柵で囲いがして
ある空き地(枕木等の施設関連品が置いてある)として容易に確認できます。
ちなみに旧駅舎は曲線に面していたため、モノクロITVで確認しながらドア
開閉を行っていました。
鷹の子の旧駅は4両編成に対応できる長さを取れないということで1978年に
移設しており、今でも踏切を挟んで松山市寄りに自転車置き場として跡地
を容易に確認できます。
梅本はちょっと旧駅跡の場所がわかりにくいかもしれません。
見奈良もそれほどはっきりわかるわけではありませんが、駅出口から横河
原方向に向かう道路の辺りがなんとなく変な印象を受けるのでわかるんで
はないかな?


224 Re: バスターミナル解体に伴う乗り場の変更 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/23 (月) 03:20
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
乗り場変更のお知らせは、8月9日頃から見かけてはいましたが、ちょうど
8月15日頃からかなり力を入れて周知を始めたようですね。
鉄道各駅にまで掲示板を掲出しています。
ダイヤの変更はなくても大丈夫という考えなのでしょうね。
今や乗合バス利用者は鉄道線利用者を下回るほどに減少していますから。
先日もバスターミナル付近でバスの発着する様子を見ていたのですが、実
に出入りするバスが少ないことを実感しました。

なお、乗り場変更のお知らせには記されていませんが、これまでの社内誌
「いよてつ」での記事を見ると、降車専用として現バスターミナル前付近
にも3ヶ所(南側1ヶ所・北側2ヶ所(既設))も利用して乗降を行うようです。
実質新設される乗降場は松山市駅前花園町通りに面した西側3ヶ所のみのよ
うですね。


223 久しぶりに更新しました コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/23 (月) 03:19
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
8月に入ってから更新作業が滞っておりましたが、ようやくTopicsの
ページに新規の話題を入れてページの更新を行いました。
主な話題はすでにこの掲示板でも話題になっている松山市駅バス乗り
場変更、松山まつりにともなう終日全列車3両編成運転、それに今月28
日予定の横河原観月祭にともなう臨時電車運行です。
特に横河原観月祭では昨年、臨時電車合わせて4編成が3両編成で運転
されており、今年もこれに該当する編成は終日3両編成で運転されるの
ではないかと思いますから、久しぶりに3両編成列車を多く見られる日
になりそうですね。
また、臨時電車運行にともない、松山市駅2番線から発車する横河原行
電車というのも昨年は見られましたから、今年も同じように見られるの
ではないかな、と思います。


222 横河原線の駅移動 コメント数:  3件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/08/20 (金) 22:41
小学館の「山陽・四国920駅」を読むと、横河原線の駅って高横直通化のころに結構移動しているんですね。旧駅跡の痕跡って今でも確認できるんでしょうか。その本によると、移動した駅は次のとおり
・久米 −172m
・鷹の子 距離不明
・梅本 +168m
・見奈良 −93m
牛渕のホームの向かいに倉庫があって、その前にそれらしい幅があいていますね。昔側線があったのでしょうか。
歴史のある鉄道なので、施設を見て回ると結構面白いです。鉄橋なんか、汽車時代のものを補強して使ってたりしますし。平井鉄橋なんか、下へ降りて近くでみると面白い発見がありますよ。


221 バスターミナル解体に伴う乗り場の変更 コメント数:  3件
  桑原   | k-kuwabara@col.hi-ho.ne.jp 1999/08/16 (月) 23:32
 今日、伊予鉄道のページに行ったら、新たな記事が出ていました。現在バスターミナルから発車しているバスの乗り場をターミナルの解体に伴い、9月8日から市駅のロータリーから発車させるようにした乗り場の変更です。もうみなさんご存知でしょうが、現在降車場として使っている日切地蔵前や、花園町方面に乗り場を設置し、行き先別にふりわけていました。ダイヤの変更は考えなくてもよいのでしょうか?


220 8月12日の3両編成運転(Re: 郡中線3両運転) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/13 (金) 01:32
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
続いて8月12日(木)の使用編成一覧です。
【高浜・横河原線】
 松山市発横河原行時刻(列番)  使用編成
        08:51(205)〜  662-612
        09:06(305)〜  661-611
        09:21(405)〜  826-856-816
        09:36(505)〜  765-715-725
        09:51(605)〜  764-714-724
        10:06(705)〜  760-710-720
        10:21(805)〜  822-852-812
        10:36(107)〜  766-716-726

【郡中線】
 松山市発郡中港行時刻(列番)  使用編成
       毎時00分(557)〜  823-853-813
       毎時15分(159)〜  762-712-722
       毎時30分(959)〜  763-713-723
       毎時45分(259)〜  767-717-727


219 8月11日の3両編成運転(Re: 郡中線3両運転) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/13 (金) 01:31
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
8月11日(水)日中の使用編成一覧です。

【高浜・横河原線】
 松山市発横河原行時刻(列番)  使用編成
        08:51(205)〜  661-611
        09:06(305)〜  662-612
        09:21(405)〜  760-710-720
        09:36(505)〜  761-711-721(766-716-726)(*1)
        09:51(605)〜  765-715-725
        10:06(705)〜  825-855-815
        10:21(805)〜  763-713-723
        10:36(107)〜  822-852-812

 (*1)当日事故により列車に遅延発生。これによる車両交換が行われた模様。
   512列車までは761の編成、514列車以降は766の編成。
   おそらく512列車の途中で車両交換したものと推測される。

【郡中線】
 松山市発郡中港行時刻(列番)  使用編成
       毎時30分(959)〜  823-853-813


218 Re: 郡中線3両運転 コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/11 (水) 23:04
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》今日(8/11)の昼ごろ郡中線の電車が全列車3両で走っていました。高横線でもそうだったのでしょうか。いつまで走るのかな。

松山まつりにともなう日中全列車(610型使用編成を除く)3両編成運転ですね。
高浜横河原線も610型編成使用の2列車を除く6編成が3両編成で運転されました。
例年通りであれば、明日も本日と同様にほとんどの列車が3両編成で運転される
と思います。
本日の使用編成については高浜横河原線についてはチェックしておきましたので
後でまとめておきますね。
また、郡中線について確認されている方はこちらにでも書きこんでいただけると
ありがたいです(皆様のご協力をお待ち申し上げております)。


217 郡中線3両運転 コメント数:  3件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/08/11 (水) 18:29
今日(8/11)の昼ごろ郡中線の電車が全列車3両で走っていました。高横線でもそうだったのでしょうか。いつまで走るのかな。


216 Re: トピックスのページを更新しました コメント数:  0件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/08/04 (水) 09:49
> 軌道線への低床車導入
連節車にするとしても1067mm軌間では車輪やモーターの出っ張りを処理するのは難しそうです。昔、松電を吸収合併したときにこちらの1435mm軌間に改軌していれば低床車の導入が楽だったかもしれません。と言っても、当時は1067mmへの統一がベストだったでしょうし、90年後の電車事情なんて知る由もないでしょうし。
> 旧駅舎が残る各駅の今後の状況
郡中線の岡田駅駅舎が、三津や古町の初代駅舎の写真のものと似ているようです。もし、明治時代のものだとしたら、開業時の面影を残す貴重なものだと思います。
高横線の三津駅はよく本で紹介されていますね。待合室の高い天井から蛍光灯が1・2本だけぶら下がっているのが寂しいです。昔はシャンデリアでもついていたのでしょうか。いいカタチをしているので、建替えの際には、道後温泉駅の様に復元形式にしてほしいです。
)梅津寺パークに何らかの変化
SL坊ちゃん号を本当の坊ちゃん列車のカタチにしたらいいと思います。マイントピア別子の様に。機関車の車体は古町工場にお願いしたいです。1号機関車の復元をはじめ、数々の複製車を生み出した実績がありますから(歴史文化博物館の12号電車も見事)。


215 トピックスのページを更新しました コメント数:  1件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/03 (火) 23:25
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
久しぶりに「トピックス」のページに気になる話題を掲載しました。

まず、新社長就任挨拶では前社長同様、軌道線への低床車導入を検討中
であることが明らかになっています。
具体的な進行状況が見えないのが残念ですが、良い方向に結論が出る
ことを期待したいですね。
また、以前から懸案となっていたようである駅の再開発事業についても
触れられており、旧駅舎が残る各駅の今後の状況が気になる所です。
「遊園地業のあり方の検討」については具体的に何を指すのかはわかり
ませんが、梅津寺パークに何らかの変化があるのかもしれませんね。

市駅前再開発関連では、いままでなぜか報道された様子がなかった
「市駅にエレベータ&エスカレータ設置」が目につきます。
合わせてバスターミナルの移行予定についても簡単に触れました。

以上、いずれも社内誌「いよてつ」最新号からの話題ですが、同誌から
の話題としては「市内スーパー4店舗にい〜カード自販機設置」てのも
ありました。
停留所などの施設以外に設置されるのはちょっと珍しいですね。


214 夏祭り コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/01 (日) 21:48
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
今日の「松山港まつり」、この雨だと花火は当然中止ですよねぇ。
臨時電車のほうはどうなったのでしょうか?
重信から三津まで観察に出かけると夜が遅くなって帰れなくなりそう
なんで(雨がヤなのもありますが)、見にいってません。
もしもご覧になった方、いらっしゃいましたら情報お寄せくださいまし。
先週の「住吉まつり」での電車情報も合わせてお待ちしております。

今月は「松山まつり」「横河原観月祭」での3両編成運転などがある
ものと思われますので、こちらも楽しみですね。


213 Re^2: 書き込みのマナー コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/08/01 (日) 21:47
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》このへんの話はパソ通暦の長い知恵蔵さんにもお願いしたいですね。

年数だけが長いもんで大した経験があるわけではないんですがぁ(苦笑)。
原則として、相手にしない、解決の場を他に移さずその場で収束させる、
て所でしょうか。
今後この掲示板でもトラブルが起こる可能性は当然考えられますが、
もしもそういうことになったら今これを読んでいる皆さんには「一切
相手にしない」「他の話題を意識的に書き込み続ける」ということを
協力いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

実はこの掲示板、最初は荒されるか閑古鳥が鳴くかのどっちかになりそう
だと思ったので設置するつもりがなかったんですよね。
もちろん今は掲示板を作って良かったと思ってますよ。
こんなにいっぱいいろんな意見・情報を交換できてるわけですから。
というわけで、これからもよろしくお願いします>参加者ALL


212 Re: 書き込みのマナー コメント数:  1件
  (”)   | kamada@oap.ne.jp 1999/07/31 (土) 23:56
> 他の掲示板をいろいろ見ていてとてもいやな気分になりました。
> 一つは掲示板荒らしです。
掲示板に荒らしは付き物ですからね。実際に閉鎖に追い込まれた
例もいくつもあります。
対応が難しいんですよね。かまうとむきになって攻撃してくるし、
無視するとそれはそれで逆上するし。

> もう一つは、書き込み者同士のけんかです。議論ではなく、明らかに
> けんかでした。
こっちは……私もたまに余所でやってますので、言葉もありません。
当事者としてはそれなりに理由があってやってるのですが、確かに
近所迷惑ですよね。
反省します。
Internetか一般化する前は、「続きはmailで」って技が使えたのですが、
最近はうかつにアドレス教えると何されるか判りませんからね。
#メール爆弾くらって会社のシステムを落とし、首になった人がいるとか……

> 文字だけのけんかって結構きついものですね。
口頭のものと違って、過激な方向に行きがちですね。
なまじ考える時間があるせいでしょうか?

このへんの話はパソ通暦の長い知恵蔵さんにもお願いしたいですね。
どうでしょう(と他人の振り)

#212取れたか?


211 書き込みのマナー コメント数:  2件
  やまにゃん   | yamanyan@pop06.odn.ne.jp 1999/07/31 (土) 22:24
他の掲示板をいろいろ見ていてとてもいやな気分になりました。一つは掲示板荒らしです。明らかに掲示板とは無関係の人間によって、不愉快な言葉をならべられていました。もう一つは、書き込み者同士のけんかです。議論ではなく、明らかにけんかでした。文字だけのけんかって結構きついものですね。書き込みのマナーはわざわざ書くまでもないのですが、このような有り様を見てつい黙っていられませんでした。
この掲示板は、知恵蔵さん他、皆さん紳士的でとても気持ちがいいです。これからも大事にしていきたいです。


210 Re^3: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/30 (金) 01:26
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》一市民としては、大手町高架もさることながら、古町から市駅まで地下化、市駅への軌道線地下乗り入れ(こちらもずいぶん前、新聞で読んだ記憶があります??)

最初に市内鉄道高架検討がなされた折の複数案の中に地下化も
含まれていたみたいですね。
昔の社内誌をめくればそのような記述もあったかと思います。
(つい先日、我が家でバックナンバーを見ていたら見かけた)
高架にしても地下にしても、鉄道・軌道共用となっている古町
車庫をどうするのか?というのが問題になるでしょうね。
鉄道・軌道が分離できれば、高浜線も昇圧できるのでしょうけど
その前にクリアすべき課題が多そうですね。


209 Re^2: 「形」と「型」(Re: 京都市交2000形と大手町) コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/30 (金) 01:25
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》旧京都市交はモハ2000形で、良いのでしょうか?

はい、「モハ2000形」ということになりますね。
個々の形式に用いられる「形」以外は、「系」「型」どちらを
使うのかは現場(もしくは会社)の慣習とかであって、特に法的
根拠とかを持つものでもないようですので、さほど気にする
必要はないかと思います。
まあ、多数の慣習に従うほうが混乱が少なくなるので、そう
するのがいい、といったところでしょうか。


208 Re^3: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/30 (金) 01:25
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》確か、鉄軌道交差はここだけですね.昔は、何か田舎風と思いましたが、高架と比べると、明らかに暖かさがあります.

この踏切のある道路は、国鉄線開業にともなう市内からの道路として
敷設されたものらしいですが、ここを道路と鉄道の平面交差にするこ
とには内務省(だったかな?)から難色を示されたらしいです。
後に、西堀端からこの郊外線を跨いで国鉄松山駅に向かう軌道線敷設
を計画したときにも、鉄道側に相応の保安設備(踏切装置の設置等)を
条件として認められたという経緯がある、との話は社史にも記されて
いました。
あの平面交差も簡単にできたものではなかったようですね。

なお、法律的には古町駅構内も鉄軌道交差になるのではないでしょうか?
あそこも市内電車側に安全側線を設けるなど策を講じてますね。


207 Re^2: 601+602 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/30 (金) 01:24
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
》伊予鉄の車輌史において重要な601+602と101.

モハ600形は伊予鉄のみならず、日本の私鉄車両史を語る上においても
欠かすことができない車両、と評価する文献もあるくらいですもんね。
1958(昭和33)年という登場時期は日本において新性能電車登場間もない
時期ですから、いかに先進の車両であったか伺われます。
にもかかわらず社史にこの車両新製の経緯が記されていないのは残念
ですが……。
おそらく会社創立70周年記念の意味合いもあったものと想像はするの
ですが……。

伊予鉄道の車両史においては、客車ハ31も貴重ですね。
初の自社工場製客車であり、今や唯一の(レプリカでない)現存客車、
しかも同形車の中のトップナンバーが残っているのですから。
以前に松山を訪れた趣味者の方を案内したとき、古町車庫に面した
道からこの車両を見せたら非常に喜ばれたことがありました。


206 Re^2: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  1件
  Miya   | miyazk@muc.biglobe.ne.jp 1999/07/29 (木) 21:15
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~miyayume/yume.html
知恵蔵さま、Reありがとうございます.
> 》#2:ずいぶん前に、大手町あたりを高架にする計画を新聞で読んだ記憶があります.今でも、あるのでしょうか?
> 松山市内の鉄道高架検討については過去1回話が流れ、2回目の協議会も
> 昨年まで具体的動きなしというところでした。
> 実際には都市計画決定がなされてから20〜30年間かかるでしょうから、
> 当面あの光景は残るでしょうね。
残るのは、電車ファンとしては、うれしいですが...
ただ、一市民としては、大手町高架もさることながら、古町から市駅まで地下化、市駅への軌道線地下乗り入れ(こちらもずいぶん前、新聞で読んだ記憶があります??)
また、時々投稿させていただきます.よろしくお願いいたします.
醤油餅、これ松山以外では、あまりお目にかかりません.私は辛党ですが、美味ですね.


205 Re: 「形」と「型」(Re: 京都市交2000形と大手町) コメント数:  1件
  Miya   | miyazk@muc.biglobe.ne.jp 1999/07/29 (木) 21:01
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~miyayume/yume.html
Reありがとうございます.
> 800型登場時には一般旅客向けの案内に「800系」といった具合に「系」
> を用いたものもよく見かけましたが、最近は「型」で統一されている
> ようです。
何となく「系」が、大きなグループみたいな気がします.
旧京都市交はモハ2000形で、良いのでしょうか?


204 「形」と「型」(Re: 京都市交2000形と大手町) コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/29 (木) 01:25
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
おっしゃるように個々の形式には「形」、いくつかの「形」を総称する
時には「型」を使うようですね。
800型登場時には一般旅客向けの案内に「800系」といった具合に「系」
を用いたものもよく見かけましたが、最近は「型」で統一されている
ようです。


203 Re^2: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/29 (木) 01:24
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
「形」と「型」(Re: 京都市交2000形と大手町)
》伊予鉄は他社の「系」を「形」と呼ぶ……ってのでよかったでしたっけ?

他社がどう呼ぶのかは結構難しいですね。
鉄道事業法施行により、「形式称号」は「車種」に取って代わられている
ため、「形式」は習慣的・便宜的なものに過ぎず、「形」「型」「系」等
会社によっては明確に区別してないところもあるらしいし。
また、鉄道趣味誌では、「形式」を一律に「型」で統一している「鉄道ダ
イヤ情報」がある一方、「形」で一律に統一している「鉄道ファン」も
あったりします。
というわけで、この辺の事情を知らないと、混乱に拍車がかかってしまう
んですねぇ。


202 Re: 京都市交2000形と大手町 コメント数:  2件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/29 (木) 01:24
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
Miyaさん、ようこそ。
当Webページに過分の評価をいただき恐縮です。
今後ともよろしくお願いいたします。

》#2:ずいぶん前に、大手町あたりを高架にする計画を新聞で読んだ記憶があります.今でも、あるのでしょうか?

松山市内の鉄道高架検討については過去1回話が流れ、2回目の協議会も
昨年まで具体的動きなしというところでした。
今年になってからJR松山駅周辺の再開発に向けて動きが出始めている
ので、これと合わせて伊予鉄道の高架も視野に入れた検討がなされる
かもしれません。
具体化には困難が予想されますけれども。
実際には都市計画決定がなされてから20〜30年間かかるでしょうから、
当面あの光景は残るでしょうね。

》#4:あんこ餅の雑煮、これ何ですか?

すでに回答があるとおりです。
別に「醤油餅」でも「あめ湯」でも「ぎょうせん飴」でもよかったん
ですけれども(笑)
まあ、話題は何でもOKだよ、って意味に捉えていただければ幸いです。


201 Re: マルタイ コメント数:  0件
  知恵蔵/村上昌弘   | chiezou.murakami@nifty.ne.jp 1999/07/29 (木) 01:23
 http://member.nifty.ne.jp/chiezou/iyotetsu/
マルタイの活躍シーンって見たことないのですが、どうしてるんでしょ?
伊予鉄に搬入されたのって結構前の話ですよね。
社内誌「いよてつ」No.240(1990年1月発行)によると、1989年12月23日
深夜に搬入された、とのことですからもう10年近く前のことですね。