いよてつ沿線だより資料室森松線小史 /【1】松山における軽便鉄道網の発達


【1】松山における軽便鉄道網の発達


 まずは、森松線の生い立ちを見る前に、森松線を含めた伊予鉄道の鉄道網形成について簡単に見ておこう。
 1888(明治21)年に伊予鉄道が三津−松山間に軽便鉄道の営業を始めたところ、予想を上回る営業成績を挙げた(*1)。ここに松山地方の多くの人々がこの事業の有益性と利便性を認め、にわかに軽便鉄道ブームともいうべき状況がこの地方に訪れている。
 当時の松山における鉄道敷設の動きをまとめてみると次のようになる。

 

 
1888(明治21)年三津−松山市間運輸開始
1892(明治25)年三津−高浜間運輸開始
1893(明治26)年松山市−平井間運輸開始
1895(明治28)年大街道−道後温泉−古町間運輸開始(道後鉄道)
1896(明治29)年伊予立花−森松間運輸開始
松山市−郡中間運輸開始(南予鉄道)
1899(明治32)年平井−横河原間運輸開始

 

 このように、わずか10年ほどの間に路線が拡充・完成しただけではなく、伊予鉄道以外に鉄道事業を興した会社が2社(両社とも数年後に伊予鉄道に買収・合併されるが)も出現していたのである。これを見ても松山の地において鉄道敷設熱がいかに高かったかがわかる。また、軽便鉄道がこの地に適した交通機関であったともいえるだろう。

 

目次続きへ

 

【注】
このページをご覧になってのご意見・ご感想・ご要望は知恵蔵/村上昌弘までどうぞ。
(mailto:chiezou.murakami@nifty.com)
別ページに用意しましたフォームを利用いただいても結構です。

TopTopics |現況 |資料Link新着一覧掲示板編集室