いよてつ沿線だより資料室森松線小史 /【11】さようなら 森松線


【11】さようなら 森松線


 1965(昭和40)年11月30日。森松線は最後の日を迎えた。沿線の人々はその別れを惜しみ、森松駅には最後の記念にと乗車券を求めようとする一般の利用者も多数訪れていた。別れを惜しむ利用者の中には「森松線の列車は目覚まし時計の代わりだった」と語る沿線在住の古老もいる。1時間に1本走る列車は沿線の人々にとってそんな時計代わりの存在だった森松線、それも今日限り。
 いつもは客車2両編成で走る森松線の列車も、最後の日の日中は客車を増結して4両編成で走る。伊予鉄道と鉄道友の会からそれぞれ「さようなら 森松線」の看板を側面にかけられた客車がDB-6に牽かれて松山市−森松間を往復し続けた。
 松山市駅を22時15分に発車する最終営業列車。客車の乗降場側の窓はすべて開け放され、乗客もホームで見送る人々も別れを惜しんでいる。中には森松駅で早々とさよなら列車を待っていたものの、耐え切れなくなって発車間際の列車に乗り込んで最後のお名残往復している子供たちや古老も、折り返し便の乗客としてこの列車に乗り込んでいたようだ。最終列車の模様を伝えようとする報道機関のフラッシュがあちこちで瞬く。そんなざわつくホームで須山運輸課長があいさつを始めた。ホームには田中鉄道部長、合田技術部長、小山総務部長ら鉄道関係役員をはじめ鉄道関係者の姿が見える。運輸課長のあいさつが終わると同時に蛍の光が流れ、最後の発車を知らせるベルが響く。松山市駅職員総出で見送る中、列車は駅を離れた。
 一方、この最終列車を待ち受ける森松駅では子供からお年寄りまで、地元の人々が同駅発の最終列車発車1時間も前から詰めかけ始めていた。いつもならば森松駅に到着する最終列車は翌朝の一番列車となるため駅に留置されるが、最後の日の今日は松山市駅に折り返す最終列車になる。かつてないほどの人々を集めた駅は熱気が漂い、身動きもできないほど。この最終列車発車に先立ち、地元小学生から乗務員に花束が贈呈された。発車を前にして田中鉄道部長によるあいさつが始まるが、別れを惜しむ人々のどよめきと拍手と涙に消されがち。蛍の光のメロディーが流れる中、列車に乗り込んだ人々も、ホームで見送る人々も、手を振り、小旗を振り続けている。期せずして沸き上がり跳ね返る「御苦労さん、森松線」「お世話様になりました」「長い間、ありがとうございました」の声。22時56分、鈴なりの乗客を乗せた列車はたくさんの紙テープとともにゆっくりとホームから離れていった。

 そして、その夜、最後の乗客が去った松山市駅構内では、留置された狭い客車の中、鉄道部関係者による森松線を惜しむささやかな会が開かれていた。

 

前に戻る目次続きへ

 


このページをご覧になってのご意見・ご感想・ご要望は知恵蔵/村上昌弘までどうぞ。
(mailto:chiezou.murakami@nifty.com)
別ページに用意しましたフォームを利用いただいても結構です。

TopTopics |現況 |資料Link新着一覧掲示板編集室